*

【喪中はがき】喪中用の専用切手を郵便局で忘れず購入しよう

喪中はがきを出すときはどうしたらいいの?

もう年賀状を出すような時期になってきましたが、

近親者が亡くなったという場合には喪中はがきを出すことになりますよね。

 

「出すつもりでいるけど細かいことがよく分からない」といった方、

最低限の知識は身につけて年末には間に合わせたいものです。

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

 

 

 

 

 

どこで用意する?

真っ先に気になるのはここですが、

まず「喪中はがき」というものがあるわけではありませんので、

郵便局で「喪中に使われるはがきを頂きたいです。」と伝えましょう。

 

派手でなく、比較的地味な印象のはがきを用意してくれます。

色はモノクロや緑、紫、青色など、淡い色合いのものが多くなっています。

 

切手について

はがきを出す際に必要になるものはいくつかありますが、

一番に頭に浮かぶのが切手。

 

喪中用の専用切手もしっかりありますので、

郵便局で忘れずに購入するようにしましょう!

 

デザインの傾向としては、緑の胡蝶蘭のデザインのものなどが多くなっています。

 

喪中はがきを購入する際にこちらもしっかりと買っておきましょうね。

 

基本的な流れについて

どのような流れではがきを作成するのかについてです。

まずは基本的には手書きとなりますが、あまりにも枚数が多いようでしたら、

手書きではなく業者に頼むというのも手でしょう。

 

今ではEメールの普及ではがきが使われることが減ってしまいました。

 

そんな中で真心を大切にしたいというのであれば、

手書きで行うことをオススメします。

 

そして、以下動画は

Wordを使ってのテンプレートのダウンロード方法になりますが、

基本の構文などに使う時間を短縮したいという方は

こういったテンプレートを利用するのもいいでしょう!

 

特に難しい手順などもありませんので、

無理なく書いていきたいという方にはこの方法があっているかもしれません。

 

郵便局について

喪中はがきを書き終えたらあとは出すだけですね。

 

どこに出せばいいのか、とちょっぴり悩んでしまう方も居るかもしれませんが、

普通に郵便局に出してもらえればそれで大丈夫です。

【喪中はがき】喪中用専用切手郵便局購入01

余ってしまったはがきや切手はどうしようか、というのも悩みどころですが、

5円の手数料はかかってしまうものの、普通のはがきや切手に交換可能となっています。

 

多めに用意しすぎてしまったという場合は

郵便局の方で交換してもらうといいですよ。

 

<関連記事>
【年賀状】喪中はがきを出す範囲はどうすればいい?

 

また、はがきは無理でも切手は換金することもできますから、

処分に困ってしまった際に金券ショップなどに行くのもいいですよね!

関連記事

クリスマスの定番料理といえば?(デザート編)

クリスマスに合うデザート クリスマスのディナーに合うデザートといえば、 もちろんクリスマスケ

記事を読む

【雪道は危険】靴の滑り止めグッズと正しい歩き方

毎年、日本では11月、12月にもなってくると、 地域によっては雪が降る季節となってきます。

記事を読む

お歳暮のお礼状をビジネス文書で書く(文例・書き方)

年末になると、お歳暮を頂く機会も増えてくることでしょう。   これは日本特有の

記事を読む

彼女に喜ばれるクリスマスプレゼントは? (人気ランキング2018)

何をプレゼントしたら良いの? 毎年、クリスマスの時期になると悩んでしまう方が多いでしょう。

記事を読む

【女子編】高校でネクタイデビュー!簡単な結び方(jk制服・動画)

最近では高校にて女子でもネクタイをつけるという 学校も出てきています。  

記事を読む

門松を飾る意味って何なの?

門松は雰囲気作りのためではない お正月になりますと、 よく玄関先で見掛けるのが門松だと思いま

記事を読む

大阪の御堂筋イルミネーション・光のロードを歩こう2018

冬に持って来いのイルミネーションデート カップルの冬の楽しみと言えば、 ロマンティックなムー

記事を読む

【先輩社員編】恥をかかない入社式の挨拶の例文

入社式で先輩として挨拶するときには、 どのような挨拶が望ましいでしょうか?  

記事を読む

【男性】厄年の年齢早見表・2019(厄年の意味と数え年)

前回に引き続き、今回は「男性の厄年」の「年齢早見表」になります。   女性の厄

記事を読む

就活に適したネクタイの結び方と種類(動画)

就職活動をしている時には、 自分をアピールできるような時間が限られています。  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク
星乃珈琲店のメニュー・値段・カロリー一覧表(パンケーキなど全メニュー)

最近、近辺で「星乃珈琲店」が急に増えてきて、個人的に頻繁に行くようにな

携帯(スマホ)からフリーダイヤルへかけると料金は無料?つながらない?

スマホやガラケーなど携帯電話からフリーダイヤルをかける際に、 「

お小遣い稼ぎアプリ・アンケートで稼ぐならマクロミル(安全・危険?)

隙間時間で楽におこづかいを稼ぎたいなら、 アンケートで稼げるお小

らくらくメルカリ便の梱包方法・ネコポス(CD編)

今回は、らくらくメルカリ便の梱包方法シリーズの続きです! 先日、

らくらくメルカリ便のサイズと送料・料金一覧表(コンパクト宅急便ネコポス)

今回は「らくらくメルカリ便のサイズや重さと送料一覧表」に関してまとめま

→もっと見る

PAGE TOP ↑