【年賀状】喪中はがきを出す範囲はどうすればいい?
喪中はがきを出す範囲について
世の中には、押さえておきたい
マナーと言うものがいくつも存在しています。
そのマナーの中でもこの季節になると気になるのが
年賀状の喪中はがきに関することですよね。
喪中はがきは親戚や友人、知り合いなど、
どこまでの範囲に出せばいいものなのか、
気になるポイントについていくつか見て行くことにしましょう。
スポンサードリンク
まずは一般論
一般的には1親等と2親等に出すもの、とされているようです。
1親等は当たり前とも言えるところですが、
2親等に関しては自分たちと同居しているかどうかや
どれ程の付き合いがあるのかといったことからも意見は別れてくるものです。
そこに関しては自身の判断で、というのが1番でしょう。
仕事の付き合い上の相手には送る?
社会人になれば
「プライベートでは付き合いのない相手、年賀状は出していたけど喪中はがきも出す必要があるの?」
といった悩みも出てくるでしょう。
この場合は一体どうするのが正しいのでしょうか?
まるっきり付き合いがないという場合は年賀状を出すのも問題ありません。
ただ気をつけたいのは、
「慶」、「賀」といったようなおめでたい文字を避けて、
こざっぱりとした印象に仕上げるというところですね。
華やかな年賀状を作成することはできるだけ避けたいものです。
あまり派手になりすぎないようデザインには気をつけて送るといいでしょう。
喪中はがきの出し方について
範囲について考えたら、最後ははがきの出し方についてです。
どのような流れがあるのかというところを、
しっかりと把握しておきましょう。
年賀状や喪中はがき、範囲については
とても迷ってしまうところであり悩んでしまうところではありますが、
やはり自分の気持ちに従うのが一番と言えるでしょう。
慣例ももちろん大事なものですし無視はできませんが、
はがきを出すことの意味をまずは考えてみましょう。
自分の心境的に
「おめでとう、と言えるような心持ちではないのだ」
ということを相手に伝えることが大切ですから、そこから考えてみてください。
「この人には出したほうがいいだろう」、
「この人には必要ないかもしれない」、
というように自分の感じるように送ることをオススメします。
<関連記事>
・【喪中はがき】喪中用の専用切手を郵便局で忘れず購入しよう
最低限の一般的マナーは心に持ちつつ、
自分のマナーに従ってはがきを出してくださいね。
関連記事
-
-
東京での紅葉の見ごろと、絶対おすすめのスポット・名所!
秋も深まって、冬の足音が近づいてくると、 木々が徐々に赤くなるシーズンを迎えます。 &n
-
-
関西の紅葉名所・スポットを巡ろう!絶対失敗しないおすすめスポット
関西には非常に多くの紅葉のスポットが点在しています。 秋になると、赤や黄色に染まった山々を
-
-
六義園の紅葉の見頃・時期はいつ(東京)
東京都内の紅葉の名所といえば、六義園でしょう! 『日本屈指の庭園でもみじ狩
-
-
忘年会の案内メールの書き方
忘年会の案内メールの書き方 年も押し迫ってくると、やってくるのが忘年会シーズンですよね。 &
-
-
大阪の中之島イルミネーションで光の幻想世界へ2018
冬のデートにピッタリな光の宴 冬の名物であるイルミネーションですが、 大阪で冬のイルミネーシ
-
-
大阪の御堂筋イルミネーション・光のロードを歩こう2018
冬に持って来いのイルミネーションデート カップルの冬の楽しみと言えば、 ロマンティックなムー
-
-
お花見デートに最適な手作りお弁当のおかずは?
彼氏との始めてのお花見デートにて、絶対に手作りお弁当で彼氏に、 「すごい料理上手なんだね」
-
-
クリスマスの世界の料理を見て参考にしてみよう!
参考にしたい世界のクリスマス料理 聖夜のディナーはいつもとは一味違ったものにしたい、 家族や
-
-
クリスマスのアメリカの料理からヒントを得よう!
いつもと違った聖夜を楽しみたい 今年のクリスマスは 「本場の料理で家族や恋人をもてなしたい」
-
-
【男子編】高校でネクタイデビュー!簡単な結び方(制服・動画)
新しく制服のある学校に入学にすると、 一番面食らってしまうのがネクタイですね! &nbs