*

忘年会の余興で絶対ウケる鉄板ゲーム(ビンゴゲーム後に最適)

年末が近づいてくると、

「おい、今年の忘年会はお前に幹事を任せるぞ」と、

突然、重要な任務を任されるときもあるでしょう。

 

なんせ、1年の最後に、同じ職場の方々が、

嫌なことを忘れられるくらい盛り上げないといけません。

 

こういったことは良く若い社員の方が任されることが多いのですが、

「何をして盛り上げれば良いのか分からない…」

と、途方にくれてしまう方もいらっしゃることでしょう。

 

恐らく盛り上がる定番のゲームと言えば、ビンゴゲームでしょう☆

 

私もビンゴゲームはやはりオススメで、

ぜひ余興に開催して欲しいと思っています☆

 

ですが、

ここでビンゴゲームについて書いても、

既に知られていて、かつ多くの人がブログなどで紹介しているので

同じ様な解説になってしまい、あまり意味が無いなと思いました。

 

そこで、

今回はビンゴゲームの終了後にプラスアルファとして出来る

絶対おすすめの余興ゲームをご紹介したいと思います☆

 

スポンサードリンク

 

 

 

 

 

 

 

 

ビンゴゲーム後にもう1つ余興ゲームをする理由

メインであるビンゴゲームなどのゲーム終了後に、

更に別の余興ゲームをする理由としては、

皆さんにお得感と特別感を感じてもらう為です^^☆

 

「もう余興は終わりかぁ」と思った状態で、

『もう一度、商品や賞金などが貰えるチェンスがある』

『まだゲームが続く』

と思うとテンションが上がりますよね☆

 

これは、もう既に景品を貰って満足している人でも有効です。

そして特に、期待していた景品をゲット出来なかった人に対しては更に有効ですよ!!

忘年会余興鉄板ゲー01

この期待感の演出は、

音楽コンサートやライブでよくあるアンコールに似ていますよね。

 

全ての曲の演奏が終わり、ライブ終了のムードの中で、

再度アーティストがステージに戻ってきて、

更にもう2、3曲演奏してくれる、という演出ですね。

 

例えアンコールがあると分かっていたとしても、

人はそこにお得感と特別感を感じるんですよね☆

 

興奮冷め止まないムードの中でのアンコールは絶大な力が発揮されます!

 

プラスアルファの余興ゲームで、

このアンコールと同じような期待感を演出しましょう^^☆

 

私がオススメの余興ゲーム

100円ジャンケン勝ち残り賞金ゲット

既にメインゲームが終わった後なので、

やはり、すぐに終了する短い余興ゲームがオススメです。

 

そこで紹介するおすすめのゲームが、

100円ジャンケン勝ち残り賞金ゲット」

おそらく初めて聞く名前じゃないですか?

 

それもそのはず、

ゲームの正式な名前を知らないので、勝手に私が命名しましたww

 

ゲーム内容

ゲーム内容としては、

皆それぞれで「1人100円」を出し合って11でジャンケンを始め、

最後まで勝ち残った人に集まった金額を賞金として渡す、

というものです。

忘年会余興鉄板ゲー02

ゲーム手順

ゲーム手順は以下になります。

 

1.全員に「1人100円」を用意してもらい、一人一人100円を手に持ってもらう

2.それぞれ相手を1人見つけて、11でジャンケン

3.ジャンケンに負けた人は、相手に100円(全額)を渡す

4.勝ち残った人だけで、再度相手を見つけて、11でジャンケン

5.ジャンケンに負けた人は、相手に全額(200円)を渡す

6.あとは「4〜5」を、最後の1人になるまで繰り返す

7.ジャンケンを勝ち残った最後の1人が、賞金として全額(皆で出し合った100円の合計)をゲット

 

勝ち残った一人が、皆で出し合った100円の総額をゲットするので、

参加者30人なら3000円ゲット、

参加者50人なら5000円ゲット、

となるわけですね☆

 

勝ち残れば、忘年会参加費用の足しになったり、

全額ペイできたりするので、

皆さんテンションも上がる事でしょう☆

 

ゲーム進行の注意点

ゲームを進行する司会者は、

毎回それぞれジャンケンの相手を見つけるタイミングと、

ジャンケンするタイミングを全員で合わせて行うように

リードして下さいね☆

 

あとは、100円といえど、皆さんにお金を出してもらうので

きちんと説明して100円を出してもらう様、お願いをして下さい。

 

恐らく100円だったら皆さん、快く出してくれるとは思いますが、

気持ちよく参加してもらう為にも、気遣いの心はやはり必要ですよね^^☆

 

良いことづくしのゲーム

ということで、どうでしょうか?

 

これならビンゴゲームのように

前もっての準備時間は全く必要ないですし、

ゲーム時間も短く、かつ簡単にできて盛り上がる!!

 

まさにプラスアルファの余興ゲームとしては

良いことづくしのゲームですよね?

忘年会余興鉄板ゲー03

そしてこれは実は、私が友達の結婚式の2次会に参加した時に、

最後の余興ゲームで行われたゲームだったんです☆

 

その時もビンゴゲームの終了後に、

最後にまだ余興ゲームをするということで、このゲームが行われました!!

 

突然のプラスアルファの演出もあり、

賞金ゲットの可能性にも興奮した覚えがあります。

 

ほんとその時は、今までの余興で一番良いゲームだったなぁと感じました!!

 

それからは忘年会などの余興ゲームに参加する度に

いつもこのゲームのことを思い出していたので、

やっと今回、この記事でご紹介できて良かったです^^☆

 

<関連記事>
忘年会の案内メールの書き方
忘年会ゲームの景品選びのコツ
忘年会の余興はダンスで盛り上げよう(絶対おすすめダンス)

 

今回は、自己満足で記事を書いた気分が大きいですがww

是非、プラスアルファの忘年会の余興ゲームとして

皆さんに活用してもらえたらなと思います^^!!

 

では忘年会の成功を祈っていますね^^

関連記事

クリスマスの定番料理といえば?(デザート編)

クリスマスに合うデザート クリスマスのディナーに合うデザートといえば、 もちろんクリスマスケ

記事を読む

【先輩社員編】恥をかかない入社式の挨拶の例文

入社式で先輩として挨拶するときには、 どのような挨拶が望ましいでしょうか?  

記事を読む

意外と知らないネクタイのおしゃれな結び方(動画)

一般的に就職をすると毎日のように スーツとネクタイというスタイルになります。  

記事を読む

お歳暮のお礼状をビジネス文書で書く(文例・書き方)

年末になると、お歳暮を頂く機会も増えてくることでしょう。   これは日本特有の

記事を読む

【年賀状】喪中はがきを出す範囲はどうすればいい?

喪中はがきを出す範囲について 世の中には、押さえておきたい マナーと言うものがいくつも存在し

記事を読む

六義園の紅葉の見頃・時期はいつ(東京)

東京都内の紅葉の名所といえば、六義園でしょう!   『日本屈指の庭園でもみじ狩

記事を読む

クリスマスのアメリカの料理からヒントを得よう!

いつもと違った聖夜を楽しみたい 今年のクリスマスは 「本場の料理で家族や恋人をもてなしたい」

記事を読む

【早見表】生年(年齢)から干支を特定する

早見表があるととても便利 「あなたの干支は何?」と聞かれて、 ど忘れして、すぐに答えられない

記事を読む

東京ならではのクリスマスケーキを予約したい(2015)

東京だからこそ食べられるケーキ 全国にはおいしい食べ物やスイーツがありますが、 やはり東京に

記事を読む

【ゆず茶の作り方】はちみつを使ってアレンジ!柚子美人になろう

女性に人気の「ゆず茶」 健康や美容の観点から、女性の中にはゆず茶を自作して飲んでいる、 とい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク
星乃珈琲店のメニュー・値段・カロリー一覧表(パンケーキなど全メニュー)

最近、近辺で「星乃珈琲店」が急に増えてきて、個人的に頻繁に行くようにな

携帯(スマホ)からフリーダイヤルへかけると料金は無料?つながらない?

スマホやガラケーなど携帯電話からフリーダイヤルをかける際に、 「

お小遣い稼ぎアプリ・アンケートで稼ぐならマクロミル(安全・危険?)

隙間時間で楽におこづかいを稼ぎたいなら、 アンケートで稼げるお小

らくらくメルカリ便の梱包方法・ネコポス(CD編)

今回は、らくらくメルカリ便の梱包方法シリーズの続きです! 先日、

らくらくメルカリ便のサイズと送料・料金一覧表(コンパクト宅急便ネコポス)

今回は「らくらくメルカリ便のサイズや重さと送料一覧表」に関してまとめま

→もっと見る

PAGE TOP ↑