【知らないと危ない】入学式・卒業式に着けるコサージュの色には注意
子供の入学式や卒業式にコサージュを付けて参加するのはNGでしょうか?
実はコサージュを付けていくこと自体に問題があるというわけではなく、
選ぶ色によっては問題になってしまうケースもあるようです。
どのようなコサージュの色が望ましいのか、
またどんな場合にコサージュの色が問題になってしまうのかを
状況に合わせてまとめていますので、参考にしてください^^☆
スポンサードリンク
入学式でのコサージュの色
入学式も卒業式も同じような季節に行われますが、
意味合いや感覚が異なっていますので、
着用するコサージュの色には注意が必要になります。
入学式の意義は新しい出発ということになりますので、
基本的に明るい色のコサージュをつけるほうが望ましいといえるようです。
暗い色のコサージュを付けると完全に浮いてしまいますのでご注意ください!
もちろん派手な色のコサージュをつけることもご法度になります。
では、コサージュの色は着ている服と
一緒でなければいけないということでしょうか?
というと、そういうわけでもないようです。。
もちろん、入学式に着ている服装は基本的に淡い色になると思いますので、
この淡い色の洋服に合うようなベージュや薄いピンク、オレンジ、薄いグレー、
などの色のコサージュを合わせるならとてもオシャレになると思います。
選ぶ生地もポイントになりますが、
春という季節に合っていないようなファー素材のコサージュや
ベルベット素材のコサージュは避けておいたほうが望ましいかもしれません!
卒業式で身につけるコサージュの注意点
卒業式では基本的に、
落ち着いたトーンの色の服装を着ることになります。
ですから卒業式に参加している方の服装は、
グレー系や濃紺、黒といった色になっています。
これは卒業式の意義とも関連があります。
落ち着いた色の服装を着用することは、
お世話になった先生方への感謝を表わすという意味があります。
ですから、このような落ち着いたタイプの色に
合っているコサージュを選ぶことができます。
やはり派手な色のコサージュは
先生方への敬意の欠如となりますので避ける必要があります。
では服装の色が落ち着いているので、
コサージュも落ち着いた色である必要があるのでしょうか?
コサージュに関しては、
服の色と同じくグレーやブラック系の色でなければいけない、
ということはないようです。
落ち着いたベージュ形のコサージュを付けることで、
地味な服装を少しだけ華やかにすることもできるようです。
これはマナー違反ではありませんので、
安心してコサージュを使用してください☆
コサージュの素材
先ほどは避けた方が良いコサージュの素材について説明しましたが、
身につけたほうが良いというコサージュの素材について説明します。
学校の中には有名私立もありますが、
そのような学校の入学式や卒業式に参加する時には、
シルク素材のコサージュを身に付けるほうが
お母さんたちの中で浮いてしまうのを避けることができるようです☆
コサージュの作り方
それでは最後に、コサージュの手作りの仕方もご紹介しておきますね☆
3つ程、参考になる動画を見つけて来ましたので、
一番しっくりくるものを参考にしてみて下さい^^☆
参考動画(1)
参考動画(2)
参考動画(3)
ということで、いかがでしたでしょうか?
<関連記事>
・注意しておきたい入園式に最適なママのおしゃれ服装は?
いろいろと参考になれば嬉しく思います☆
では、お子さんにとって良い入学式・卒業式を迎えてくださいね^^☆
関連記事
-
-
クリスマスツリーを折り紙で簡単に作ってみよう
クリスマスに欠かせないアイテム クリスマスに欠かせない物と言えば、 クリスマスツリーですよね
-
-
クリスマスのアメリカの料理からヒントを得よう!
いつもと違った聖夜を楽しみたい 今年のクリスマスは 「本場の料理で家族や恋人をもてなしたい」
-
-
クリスマスディナーの簡単手作りレシピをご紹介
クリスマスディナーにオススメの簡単レシピ クリスマスの時期だからこそ盛大にパーティーがしたい、おも
-
-
【先輩社員編】恥をかかない入社式の挨拶の例文
入社式で先輩として挨拶するときには、 どのような挨拶が望ましいでしょうか?
-
-
クリスマスの星を折り紙で作ろう
クリスマスを彩ろう 家族で楽しいクリスマスを華やかにするために、 飾りを用意してみてはどうで
-
-
クリスマスディナーはクルーズを使い特別な夜を演出してみよう
クリスマスの夜は特別な夜にしよう 一年に一度の最高のデート日和と言えば、 クリスマスではない
-
-
【喪中はがき】喪中用の専用切手を郵便局で忘れず購入しよう
喪中はがきを出すときはどうしたらいいの? もう年賀状を出すような時期になってきましたが、 近
-
-
クリスマスの世界の料理を見て参考にしてみよう!
参考にしたい世界のクリスマス料理 聖夜のディナーはいつもとは一味違ったものにしたい、 家族や
-
-
お歳暮とお中元の違いを知り、恥を書かないように注意しよう
お歳暮とお中元の違いとは 両方共に贈り物を届けるという点では同じであり、 感謝の気持ちを表す
-
-
六義園の紅葉の見頃・時期はいつ(東京)
東京都内の紅葉の名所といえば、六義園でしょう! 『日本屈指の庭園でもみじ狩