クリスマスツリーを折り紙で簡単に作ってみよう
クリスマスに欠かせないアイテム
クリスマスに欠かせない物と言えば、
クリスマスツリーですよね☆
クリスマスに関する折り紙は色々とありますが、
やっぱり、これがないと寂しいですよね。
ツリーを折るとしても、大きい方が良いと考える人は多いはずです。
ですから、平面ではなく、立体的なツリーに挑戦してみましょう^^
立体的だと難しいと思いますが、
コツさえ掴めば、お子さんでも簡単に作れるようになりますよ☆
スポンサードリンク
クリスマスツリーを折ってみよう
一般的な折り紙よりも少し複雑なので、参考になる動画を探してきました☆
私も作ってみたのですが、結構良い作りに仕上がりましたよ^^
始めの内は、工程を覚えられないと思いますので、
動画を見ながら作っていく方が間違いないでしょう。
作成にあたっての工程は少し多いかもしれませんが、
一つ一つは難しいものではありません☆
お子さんと一緒に楽しみながら作ってみて下さい^^
では以下の動画をご覧ください!
参考動画
どうでしたか? 結構良い感じではないですか!?
ポイントは、クリスマスツリーの鉢植えにあるかなと思いました!
この鉢植えがあることで、グッと雰囲気が出ますよね☆
作成の際の注意点としては、
途中で一体感を出すためにハサミを使ったと思いますが、
ここは切り過ぎないように注意して下さい。
切り過ぎてしまうと、形が分かりにくくなってしまいます。
これは最初に私が試しに作ってみたときに、切り過ぎて失敗したので
皆さんは注意くださいねww
ハサミや道具を使わないツリー作成方法
クリスマスツリーの折り紙は、
想像以上に簡単ですが、注意がありましたね。
それは、ハサミや道具を使う際に
大事な部分を切ってしまい、失敗してしまう事です。
切る箇所を間違うと、最初からやり直しですからね。。
もちろんお子さんがハサミで怪我をしてしまう事も心配です。
そこで、
もう1つ、立派なツリーを道具無しで作る方法を探してきました。
完成例イメージはこんな感じ!!!
「これどうやって作るんだ??」って思いますよねww
作例手順は以下になりますので、ぜひ見てみて下さい☆
参考動画
いかがでしたか?
このように立派な クリスマスツリーを道具無しで
作る事も可能になっていますので、本格的な物を作りたい方にオススメです☆
作る際のポイントですが、
一番下になる分だけを違う色の折り紙を使うと、
見栄えが変わって良くなりますよ^^
一つ大きなのを作ってみるのも良いですし、
小さいツリーをたくさん作って部屋に飾るのも良いと思いますよ^^☆
きれいに部屋に飾っている人が居ましたので、紹介しておきます。
再生したらすぐに部屋に飾った折り紙ツリーが出てくるので、見てみて下さい。(ほんの数秒です)
ということで、全て折り紙で飾っていますが、
クリスマスの良い雰囲気が出ていますよね☆
<関連動画>
・クリスマス役立ち情報一覧(プレゼント・イルミネーション・料理等)
たかが折り紙だと言っても、「侮れないなぁ」など正直思いました!ww
ということで、ぜひ実際に作って部屋に飾ってみてくださいね^^☆
関連記事
-
-
クリスマスの定番料理といえば?(デザート編)
クリスマスに合うデザート クリスマスのディナーに合うデザートといえば、 もちろんクリスマスケ
-
-
就活に適したネクタイの結び方と種類(動画)
就職活動をしている時には、 自分をアピールできるような時間が限られています。  
-
-
外国のクリスマスプレゼント習慣をヒントにしてみる!
外国のクリスマスのプレゼント習慣 クリスマスにプレゼントを貰うのは、特別なことですよね☆ &
-
-
【ゆず茶の作り方】はちみつを使ってアレンジ!柚子美人になろう
女性に人気の「ゆず茶」 健康や美容の観点から、女性の中にはゆず茶を自作して飲んでいる、 とい
-
-
クリスマスディナーのチキンを使った簡単レシピ
クリスマスディナーと言えばチキン 聖なる夜の定番メニューと言えばチキンと答える人が多いでしょう。
-
-
【早見表】生年(年齢)から干支を特定する
早見表があるととても便利 「あなたの干支は何?」と聞かれて、 ど忘れして、すぐに答えられない
-
-
クリスマスケーキ予約の人気ランキング
人気のクリスマスケーキを予約しよう 毎年クリスマスが近づくと、 スイーツ店やデパート等で、さ
-
-
関西でライトアップされた紅葉を見るには?必見!
昼間に見る秋の木々の彩りは格別ですが 夜間にライトアップされた夜の木々の彩りもまた、 日
-
-
クリスマスの世界の料理を見て参考にしてみよう!
参考にしたい世界のクリスマス料理 聖夜のディナーはいつもとは一味違ったものにしたい、 家族や
-
-
意外と知らないネクタイのおしゃれな結び方(動画)
一般的に就職をすると毎日のように スーツとネクタイというスタイルになります。