クリスマスツリーを折り紙で簡単に作ってみよう
クリスマスに欠かせないアイテム
クリスマスに欠かせない物と言えば、
クリスマスツリーですよね☆
クリスマスに関する折り紙は色々とありますが、
やっぱり、これがないと寂しいですよね。
ツリーを折るとしても、大きい方が良いと考える人は多いはずです。
ですから、平面ではなく、立体的なツリーに挑戦してみましょう^^
立体的だと難しいと思いますが、
コツさえ掴めば、お子さんでも簡単に作れるようになりますよ☆
スポンサードリンク
クリスマスツリーを折ってみよう
一般的な折り紙よりも少し複雑なので、参考になる動画を探してきました☆
私も作ってみたのですが、結構良い作りに仕上がりましたよ^^
始めの内は、工程を覚えられないと思いますので、
動画を見ながら作っていく方が間違いないでしょう。
作成にあたっての工程は少し多いかもしれませんが、
一つ一つは難しいものではありません☆
お子さんと一緒に楽しみながら作ってみて下さい^^
では以下の動画をご覧ください!
参考動画
どうでしたか? 結構良い感じではないですか!?
ポイントは、クリスマスツリーの鉢植えにあるかなと思いました!
この鉢植えがあることで、グッと雰囲気が出ますよね☆
作成の際の注意点としては、
途中で一体感を出すためにハサミを使ったと思いますが、
ここは切り過ぎないように注意して下さい。
切り過ぎてしまうと、形が分かりにくくなってしまいます。
これは最初に私が試しに作ってみたときに、切り過ぎて失敗したので
皆さんは注意くださいねww
ハサミや道具を使わないツリー作成方法
クリスマスツリーの折り紙は、
想像以上に簡単ですが、注意がありましたね。
それは、ハサミや道具を使う際に
大事な部分を切ってしまい、失敗してしまう事です。
切る箇所を間違うと、最初からやり直しですからね。。
もちろんお子さんがハサミで怪我をしてしまう事も心配です。
そこで、
もう1つ、立派なツリーを道具無しで作る方法を探してきました。
完成例イメージはこんな感じ!!!
「これどうやって作るんだ??」って思いますよねww
作例手順は以下になりますので、ぜひ見てみて下さい☆
参考動画
いかがでしたか?
このように立派な クリスマスツリーを道具無しで
作る事も可能になっていますので、本格的な物を作りたい方にオススメです☆
作る際のポイントですが、
一番下になる分だけを違う色の折り紙を使うと、
見栄えが変わって良くなりますよ^^
一つ大きなのを作ってみるのも良いですし、
小さいツリーをたくさん作って部屋に飾るのも良いと思いますよ^^☆
きれいに部屋に飾っている人が居ましたので、紹介しておきます。
再生したらすぐに部屋に飾った折り紙ツリーが出てくるので、見てみて下さい。(ほんの数秒です)
ということで、全て折り紙で飾っていますが、
クリスマスの良い雰囲気が出ていますよね☆
<関連動画>
・クリスマス役立ち情報一覧(プレゼント・イルミネーション・料理等)
たかが折り紙だと言っても、「侮れないなぁ」など正直思いました!ww
ということで、ぜひ実際に作って部屋に飾ってみてくださいね^^☆
関連記事
-
門松の作り方・飾り方(簡単)
門松を自前で用意してみよう 正月に欠かせないアイテムの一つが門松ですよね☆
-
クリスマスのアメリカの料理からヒントを得よう!
いつもと違った聖夜を楽しみたい 今年のクリスマスは 「本場の料理で家族や恋人をもてなしたい」
-
クエン酸で掃除!風呂やトイレの汚れに効果的!!
クエン酸とは クエン酸は、レモンなどの柑橘類や梅干しなどに含まれる、 さわやかな酸味の成分(
-
【年賀状】喪中はがきを出す範囲はどうすればいい?
喪中はがきを出す範囲について 世の中には、押さえておきたい マナーと言うものがいくつも存在し
-
【新入社員編】恥をかかない入社式の挨拶の例文
会社の入社式にて挨拶をする場合、 どんな挨拶をすれば良いでしょうか?
-
門松を飾る意味って何なの?
門松は雰囲気作りのためではない お正月になりますと、 よく玄関先で見掛けるのが門松だと思いま
-
東京でライトアップされた紅葉スポット・名所をご紹介!
秋が深まってくると、 『もみじ狩りに出掛けたい…』 と計画されている方も多いかと思います
-
【ゆず茶の作り方】はちみつを使ってアレンジ!柚子美人になろう
女性に人気の「ゆず茶」 健康や美容の観点から、女性の中にはゆず茶を自作して飲んでいる、 とい
-
忘年会の余興で絶対ウケる鉄板ゲーム(ビンゴゲーム後に最適)
年末が近づいてくると、 「おい、今年の忘年会はお前に幹事を任せるぞ」と、 突然、重要な任
-
クリスマスの定番料理といえば?(副菜とメイン編)
クリスマスのディナーに悩んでしまう… 女性にとっての一大イベントのひとつであるクリスマス!