【甲子園強豪】関東一の偏差値と野球部(関東第一高校)(東東京)
「関東一」こと、「関東第一高等学校」は、
東京都にある私立高校です。
元々は男子校として開校されましたが、
2004年から男女共学になっています☆
進学校である一方、スポーツも有名で
特に野球部は甲子園出場の常連校として名が通っており、
プロ野球選手を多数輩出するなどしています。
今回はそんな、「関東第一高等学校」の
偏差値に関して見ていきましょう☆
スポンサードリンク
関東一は普通科4コース
関東一の学科は「普通科」のみになり、
コースは下記の4コースになっています☆
・特別進学コース
・進学Aコース
・進学Gコース
・スポーツコース
特別進学コース
特別進学コースは、国公立や難関私立大学を目指すコースになります。
授業おわりの放課後に特別講習があったり、
毎年全員参加の「勉強集中の夏合宿」があったり、
そして他、予備校講師による授業もあったりと、
難関大学への進学を目指す生徒にとっては十分な環境が整っています。
進学Aコース
進学Aコースは、難関私立大学を目指すコースになります。
難関私立大学を目指しつつも、
多くの生徒がクラブ活動に参加し、
文武両道を目指すコースになっています。
進学Gコース
進学Gコースは文系コースで、中堅私立大学、短期大学、専門学校などを目指すコースになります。
2年次から、本格的に文系教科の勉強へとシフトすることになります。
スポーツコース
スポーツコースは、全国大会出場を目指すアスリートを育成するコースになります。
大学や短大、専門学校への進学も考慮に入っており、
特に大学進学では、スポーツ推薦入学への指導もあります。
ちなみに、スポーツコースは男子のみになります。
コース変更が可能
スポーツコース以外に関しては、
入学後に、他コースへの変更が可能になっています。
もちろん、成績次第ということですね!
4コースの偏差値
それぞれ4コースの偏差値は下記の通りです。
やはり「特別進学コース」と「スポーツコース」では大きな差があります。
学科コース | 偏差値 |
---|---|
特別進学コース | 56 |
進学Aコース | 50 |
進学Gコース | 44 |
スポーツコース | 40 |
野球部へ入部するには
スポーツコースへの入学が必須
関東一の野球部の部員は、
スポーツコースの生徒だけのメンバーになります。
ということで野球部へ入部するには、
スポーツコースへの入学が必須になりますので、
入学の際は注意してください!
運動能力テストあり
スポーツコースへの入学試験には、
運動能力テストがあります。
アスリート育成のコースであるので当然、
中学の大会での野球成績や
この運動能力テストが重要になってくるでしょう!
野球部の練習
専用グラウンドは千葉にある?
実は関東一の野球部専用グラウンドは、千葉県にあります。。
関東一の校舎(東京)から20km離れているので、
移動だけでも一苦労ですね。
午後から野球の練習
スポーツコースでは、
週4日は、午後からは「体育の授業」のみになっています。
しかし「体育の授業」とは名ばかりで、
それぞれが所属しているクラブ活動での練習になっています。
そして授業時間が過ぎれば、そのままクラブ活動の練習時間に入っていきます。
なので野球部は実質、平日の週4日は、
午後以降の時間はすべて野球の練習に費やすことになります☆
<関連記事>
他、甲子園常連校と比較してみよう!
・名門野球部・甲子園常連校の偏差値と入部情報(リンク一覧)
プロ野球や、大学野球への進学を目指す人にとっては、
野球の練習に専念できる良い環境になっているのではないでしょうか^^☆
関連記事
-
-
強豪野球部を誇る明徳義塾の偏差値は?(高知)
高校野球強豪校として、高知県は勿論、 四国を代表する高校が、明徳義塾!
-
-
甲子園出場校・花咲徳栄高校の偏差値と野球部(埼玉県)
数回ほど甲子園出場の経験がある、 埼玉県加須市にある花咲徳栄高校野球部。
-
-
報徳学園高校の偏差値と野球部の情報こちら(兵庫県西宮)
報徳学園高校は、兵庫県西宮市にある男子校の私立高校です。 兵庫県屈指の高校
-
-
【甲子園常連】今治西高校の偏差値と野球部(愛媛県)
愛媛県と言えば松山商業高校、宇和島東高校など強豪が沢山いる中で、 甲子園出場回数が2ケタを超え
-
-
野球部で有名な横浜高校の偏差値は?(神奈川)
横浜学校は神流川県横浜市金沢区にある、 中高一貫教育を行っている私立の男子高校です。
-
-
【甲子園常連】鳴門高校の偏差値と野球部情報(徳島県)
高校野球にて2桁の甲子園出場回数を誇る、鳴門高校野球部! この鳴門高校野球
-
-
野球部が強い甲子園出場校・済美高校の偏差値は?(愛媛県)
校訓である「やればできる」を校歌の歌詞にも用いている、 愛媛県の高校野球の強豪校が、済美高校で
-
-
【甲子園強豪】創志学園の偏差値と野球部情報(岡山県)
2010年、前身の女子校のベル学園高等学校を 譲り受ける形で新設されたのが、岡山県岡山市の創志
-
-
【甲子園常連】土佐高校の偏差値と野球部情報(高知県)
高知県トップレベルの進学率を誇り、 数多くの著名人を輩出するのが土佐高校です。 &nbs
-
-
【甲子園強豪】八戸学院光星の偏差値と野球部情報(青森県)
八戸学院光星高校は、1956年に設立された野球を始めとして 各種スポーツに力を入れているカトリ