大阪桐蔭・野球部の偏差値は? 入部テストと学校生活!
大阪桐蔭高校の野球部
大阪桐蔭高校は、大阪府大東市にある男女共学の私立校です。
今や高校野球の甲子園出場の常連校として有名になりましたが、
今回は、気になる大阪桐蔭高校の野球部の偏差値をはじめ、
入学・入部テストや学校生活などについて見ていきます。
スポンサードリンク
大阪桐蔭・野球部の偏差値の誤解
大阪桐蔭高校の偏差値を調べると、
偏差値「69」、「63」などと表示されているサイトが見られた。
一見、勉強もスポーツも出来る、
いわゆる文武両道の生徒が集まっている学校だと勘違いしがちですが、
実はそうではありません。
大阪桐蔭高校ではⅠ類、Ⅱ類、Ⅲ類と3つのコースに分かれており、
甲子園常連の硬式野球部はⅢ類にしかありません。
Ⅰ類、Ⅱ類の生徒は、Ⅲ類の部活である硬式野球部には
入部できないようになっています。
そして全国大会常連のラグビー部や吹奏楽部もⅢ類の部活であり、
同様にⅠ類、Ⅱ類の生徒は入部できないシステムになっています。
大阪桐蔭・野球部の偏差値
では、野球部が所属しているⅢ類の偏差値はというと、
ズバリ「41」という結果になります。
Ⅰ〜Ⅲ類それぞれを比較すると、下記の通り、
【Ⅰ類】:偏差値 69
【Ⅱ類】:偏差値 63
【Ⅲ類】:偏差値 41
と著しい差がありますね。
勉強が出来る生徒は「Ⅰ・Ⅱ類」に所属して難関大学を目指し、
野球・スポーツが得意な生徒は「Ⅲ類」に所属して全国大会を目指す。
このように
「勉強のできる生徒」と「野球のうまい生徒」を別々に集めており、
文武両道が存在するわけではありません。
教育と部活を両立させる名門校もあれば、
大阪桐蔭のように別々に生徒を集める学校もありますよね。
私立には、別々に集める学校って普通に多いですよね。
野球部として入学するには
野球部として入学する為には、
先程言った通り、偏差値「41」のⅢ類コースへ入学することになります。
しかしこの偏差値、一応の名目上のもので
実際のところはあまり関係ないようです。
というのは、Ⅲ類に関してはセレクションが試験代わりとなるからです。
野球の実力がある生徒が事前に技量を見てもらい、
みごと目に止まることが出来れば、入学試験を受けることが出来ます。
つまりは、スカウトや推薦入学になる訳ですね。
そして本番のペーパー試験は実質、
名前さえ書いていれば通るということらしいですよ。
野球部の入学人数
野球部は、毎年20名前後の生徒が入学となるようです。
そしてⅢ類コースとしては、野球部の他、
ラグビー部、サッカー部、吹奏楽部など、計10の部があり、
Ⅲ類コース全体では、毎年約200名が入学しています。
野球部の学校生活
基本的に午前中は授業で、
昼過ぎからは部活練習になるようです。
しかし、「集中練習の期間」というのがあり、
その期間に関しては、午前から部活練習をしています。
ただし、午前中の授業は「専門的な授業」という名目で、
実質的には「授業=野球」の練習になるようです。
ということで結局は1日中練習になり、
完全にプロ養成コースといった形ですね。
そりゃ強くなるわけですねぇ!!
<関連記事1>
他、甲子園常連校と比較してみよう!
・名門野球部・甲子園常連校の偏差値と入部情報(リンク一覧)
<関連記事2>
・大阪桐蔭の偏差値(高校)は、Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ類で著しい差が?
野球に専念できる良い環境、
甲子園、プロ野球選手を目指すなら、
入学・入部してみてはどうでしょうか。
関連記事
-
-
【甲子園強豪】履正社高校の偏差値と野球部情報(大阪府)
履正社高校は、野球部を始めとして スポーツが強いことで知られている、大阪府豊中市の高校です。
-
-
【甲子園常連】青森山田高校の偏差値と野球部情報(青森県)
青森山田高校といえば春のセンバツ、夏の甲子園に 数多く出場した名門校として知られています。
-
-
【甲子園強豪】星稜高校の偏差値と野球部情報(石川県)
1972年の夏に甲子園初出場を果たしていて、 石川県内でも屈指の強豪として知られているのが金沢
-
-
甲子園出場野球部で有名な木更津総合の偏差値はコレだ!(千葉県)
関東近郊で野球を頑張っている少年が 憧れる高校と言えば、木更津総合高校!
-
-
【甲子園常連】常総学院の偏差値と野球部情報(茨城県)
茨城県内でも有数の進学率を誇るのが常総学院です。 常総学院と言えば、野球部の春夏甲子園出場の常
-
-
【甲子園】海星高校(海星学園)の偏差値と野球部(長崎県)
海星高校(海星学園)は長崎県のミッション系スクールで、 キリスト教精神に基づいた教育が特徴です
-
-
野球部の超有名校・智弁和歌山の偏差値はどれくらい?(和歌山)
「智弁和歌山(智弁学園和歌山高等学校)」は、 和歌山県和歌山市にある私立高校です。 &n
-
-
甲子園出場・敦賀気比高校の偏差値と野球部(福井県)
各地からたくさんの若者が敦賀気比高校に入学してきます。 敦賀気比高校の設立
-
-
【甲子園常連】東海大甲府高校の偏差値と野球部情報(山梨県)
「東海大学付属甲府高等学校」こと東海大甲府高校は、 山梨県を代表する甲子園出場常連校で、
-
-
野球部で有名な横浜高校の偏差値は?(神奈川)
横浜学校は神流川県横浜市金沢区にある、 中高一貫教育を行っている私立の男子高校です。