大阪桐蔭の偏差値(高校)は、Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ類で著しい差が?
大阪桐蔭高等学校
大阪桐蔭高等学校は、大阪府大東市にある男女共学の私立校です。
今や高校野球の甲子園出場の常連校として有名ですが、
今回は、進学校としても知られる大阪桐蔭高校の偏差値を見ていきます。
スポンサードリンク
大阪桐蔭の類制(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ類)
類制
大阪桐蔭高校の偏差値を語る上では、
「類制」の説明が切り離せません。
ここを認識していないと、
誤った解釈として大阪桐蔭の偏差値を認識してしまいます。
大阪桐蔭高校では、学問や体育・芸術など
希望に応じた学習指導で生徒それぞれの個性を伸ばす為、
学科コースを、Ⅰ類・Ⅱ類・Ⅲ類で分ける「類制」を採用しています。
ではそれぞれどういう特徴があるのか、簡単に見ていきましょう。
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ類の特徴
それぞれ、Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ類の特徴は下記の通りです。
【Ⅰ類】:東大・京大・国公立大学医学部への進学を目指すコース
【Ⅱ類】:国公立大学や首都圏・関西の難関私大を目指すコース
【Ⅲ類】:体育系クラブや吹奏楽で全国の頂点をめざす体育・芸術コース
Ⅰ・Ⅱ類は、東大・京大を初めとする国公立大学への進学や
難関私大への進学コースとして、生徒を募集しています。
普通に入試で入学してくる生徒や、
中等部から上がってくる学力の高い生徒が通っています。
対して、Ⅲ類は、野球部を初めとする体育系クラブや吹奏楽部など
各部活の全国大会で活躍できるレベルの生徒を募集しています。
スカウトや推薦入学、セレクション合格での入学になるので、
各部活のエリートでなければ入学は出来ない模様です。
更にⅢ類は、部活自体が授業の単位に組み込まれているので
通常の授業時間にも部活を行ったりと、
プロ選手のようにトレーニングに明け暮れる学校生活のようです。
そして「Ⅰ・Ⅱ類」と「Ⅲ類」の校舎は別の敷地にあり
更に言えば、「Ⅰ・Ⅱ類」の生徒が「Ⅲ類」の部活動へは入部できません。
実質、「学力の高い生徒」と「部活のスペシャリスト」が
完全に別々の状態ということです。
要するに、文武両道の学校ではないということですね。
はい、
ということでこの様に
それぞれコースによって前提条件が異なるので、
学力としての偏差値は、Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ類で著しい差が出てくるわけです。
「Ⅰ・Ⅱ類コース」と「Ⅲ類コース」では
当然、学力としての偏差値は大きな差となりますね。
それではいよいよ、それぞれの実際の偏差値を見ていきましょう。
大阪桐蔭の偏差値(高校)
偏差値(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ類)
それぞれの偏差値は、下記の通りです。
【Ⅰ類】:偏差値 69
【Ⅱ類】:偏差値 63
【Ⅲ類】:偏差値 41
東大・京大・国公立大医学部を目指す「Ⅰ類」の偏差値は「69」。
国公立大や難関私大を目指す「Ⅱ類」は少し下がって「63」。
そして、体育・芸術コースの「Ⅲ類」は著しく下がって「41」となります。
やはりⅢ類コースの偏差値は大きく下がりましたね。
しかし、Ⅲ類コースはある意味では難関・狭き門かもしれませんね。
入学したくても部活スキルが無くては門前払いですから。
<関連記事1>
他、甲子園常連校と比較してみよう!
・名門野球部・甲子園常連校の偏差値と入部情報(リンク一覧)
<関連記事2>
・大阪桐蔭・野球部の偏差値は? 入部テストと学校生活!
はい、では、今回は大阪桐蔭高等学校の偏差値に関してでした。
関連記事
-
-
【甲子園強豪】履正社高校の偏差値と野球部情報(大阪府)
履正社高校は、野球部を始めとして スポーツが強いことで知られている、大阪府豊中市の高校です。
-
-
甲子園出場校・花巻東高校の偏差値と野球部(岩手県)
岩手県花巻市にある花巻東高校は、男女共学の私立高校です。 その花巻東高校野
-
-
【甲子園強豪】秀岳館高校の偏差値と野球部情報(熊本県)
秀岳館高校の野球部は2001年の春のセンバツで 初の甲子園出場を果たした熊本県八代市にある高校
-
-
甲子園常連の野球部名門・早稲田実業の偏差値は?(西東京)
早稲田実業学校は東京都国分寺に存在する 男女共学の私立高校です。 名
-
-
【甲子園常連】智弁学園高校の偏差値と野球部(智辯学園)(奈良県)
奈良の智弁学園高校は仏教を教育の柱とし、 社会に名だたる人材を育成するための教育に力を入れてい
-
-
【甲子園常連】東海大甲府高校の偏差値と野球部情報(山梨県)
「東海大学付属甲府高等学校」こと東海大甲府高校は、 山梨県を代表する甲子園出場常連校で、
-
-
野球部強豪校・三重高校の偏差値はコレだ!(三重県)
高校野球部で有名な三重高校は、 三重県松阪市にある共学の私立高校です。
-
-
【甲子園強豪】東北高校の偏差値と野球部情報(宮城県)
1930年、東北中学時代に甲子園に初出場し、 戦後も甲子園の常連校として知られているのが宮城県
-
-
甲子園・2016年夏の全国出場校の一覧
2016年・夏の甲子園の出場校(49校)が決定しました! 今年も名前をよく見る高校野球部の「常
-
-
野球部に入りたい!気になる東海大相模の偏差値(神奈川)
「東海大相模(東海大学付属相模高等学校)」といえば 「野球部」、「甲子園常連校」 のイメ
Comment
オープンスクールっていつありますか?
女子サッカーの練習見学ってできますか?