甲子園出場・敦賀気比高校の偏差値と野球部(福井県)
各地からたくさんの若者が敦賀気比高校に入学してきます。
敦賀気比高校の設立は1986年(昭和61年)。
福井県敦賀市にある全日制の高等学校です。
以前は国際科がありましたが、
今は普通科(進学コース・特別進学コース・教養コース)があります。
気になる偏差値や敦賀気比高校の特徴など、情報を調べました☆
スポンサードリンク
敦賀気比高校の偏差値
・敦賀気比l高校(特進)偏差値53
・敦賀気比高校(教養)偏差値42
・敦賀気比高校(進学)偏差値45
※入試過去問題など、検索するとヒットするので勉強しておきましょう。
全国偏差値ランキング
・全国ランキング 1417位/4302校
・北陸ランキング 54位/163校
・福井県ランキング 12位37校
募集学科と入試科目
・普通科特別進学コース → 数学、英語、国語、理科、社会、面接
・普通科進学コース → 数学、英語、国語、理科、社会、面接、美術を希望する場合は加えて実技
・普通科教養コース → 数学、英語、国語、理科、社会、面接
クラス編成
入学時、試験によってクラス分けがされます。
2年生になると成績と進路からクラスが入れ替えられ、
3年になると進路に重点を置きクラスを入れ替えています。
周辺の環境
田んぼや山に囲まれ自然豊かな場所にあり、
近くには敦賀市立看護大学や運動公園などがあります。
学校はトライアル (オートバイ)コースのあった
馬坂峠の頂付近の山を削って建てられ、
傾斜地にあるので、学生達は自転車で
登下校するだけで体力がつきます。
だからなのでしょうか、部活動は盛んで、
特に野球部は強豪校としても知られています。
敦賀気比の野球部
敦賀気比高校の野球部は甲子園の常連校です。
全国から野球大好きな少年が入学してきます。
春には1回、夏には4回も甲子園に出場していて、
1995年8月第77回夏の選手権では、たくさんの強豪校と争い、
見事ベスト4の成績を残しているということは有名です。
プロ野球選手も輩出
様々な有名プロ野球選手が敦賀気比高校の野球部出身です。
元千葉ロッテマリーンズの飯田雅司、
元ヤクルトスワローズの三上真司、
広島東洋カープ東出輝裕など、
野球好きなら憧れる有名選手ばかりです。
読売ジャイアンツの内海哲也は、
2000年夏の県大会の準優勝した時に投手を務めています。
ベスト4でも十分すごいですが、
是非今年は優勝目指して頑張ってほしいですね!
<関連記事>
他、甲子園常連校と比較してみよう!
・名門野球部・甲子園常連校の偏差値と入部情報(リンク一覧)
2015年センバツ高校野球にも出場し、
ますます地元から期待されています。
関連記事
-
-
甲子園出場野球部で有名な木更津総合の偏差値はコレだ!(千葉県)
関東近郊で野球を頑張っている少年が 憧れる高校と言えば、木更津総合高校!
-
-
甲子園・2017年春の選抜大会の出場校一覧(偏差値と野球部)
2017年・春の選抜大会の出場校(32校)が決定しました! 今年の初出場校は4校で、それ以外は
-
-
【甲子園常連】中京大中京の偏差値と野球部(愛知県)
甲子園の出場常連校である中京大中京野球部は、 甲子園全国大会通算勝利数が春夏含めて、 全
-
-
【甲子園強豪】日南学園の偏差値と野球部情報(宮崎県)
宮崎県日南市に校舎を構えている、中高一貫教育の学校が日南学園です。 野球部、卓球部などの部活が
-
-
【甲子園常連】東海大甲府高校の偏差値と野球部情報(山梨県)
「東海大学付属甲府高等学校」こと東海大甲府高校は、 山梨県を代表する甲子園出場常連校で、
-
-
野球部に入りたい!気になる東海大相模の偏差値(神奈川)
「東海大相模(東海大学付属相模高等学校)」といえば 「野球部」、「甲子園常連校」 のイメ
-
-
甲子園出場校・九州学院の偏差値と野球部情報(熊本県)
2015年春のセンバツ高校野球、 5年ぶり8回目夏の甲子園と春夏出場を決めた九州学院野球部は、
-
-
【甲子園強豪】履正社高校の偏差値と野球部情報(大阪府)
履正社高校は、野球部を始めとして スポーツが強いことで知られている、大阪府豊中市の高校です。
-
-
【甲子園常連】常総学院の偏差値と野球部情報(茨城県)
茨城県内でも有数の進学率を誇るのが常総学院です。 常総学院と言えば、野球部の春夏甲子園出場の常
-
-
前橋育英高校の硬式野球部と偏差値の情報はこちら(群馬県)
前橋育英高校は、群馬県前橋市にある男女共学の私立高校です。 前橋育英高校は