前橋育英高校の硬式野球部と偏差値の情報はこちら(群馬県)
前橋育英高校は、群馬県前橋市にある男女共学の私立高校です。
前橋育英高校は、サッカー部の名門校として圧倒的に有名ですが、
野球部の実力も延びてきており、野球部の認知度も上がってきています。
春、夏で共に甲子園出場経験があり、夏の大会では優勝も果たしています。
プロ野球選手も数名輩出しており、高校野球の名門校の一つとなっています。
そして一つ注意点ですが、
前橋育英高校には、野球部は「軟式野球部」と「硬式野球部」の両方があります。
ごっちゃにならないように情報を集めるように注意して下さいね。
この記事では、野球部の情報は全て「硬式野球部」の情報としてまとめています。
では、学科コースや偏差値、野球部に関して見て行って下さい。
スポンサードリンク
学科コースと偏差値
前橋育英高校には「普通科」と「保育科」の2つがあります。
更に「普通科」は4つのコースに分かれています。
学科コースと偏差値は下記の通りです。
学科 | コース | 偏差値 |
---|---|---|
普通科 | Ⅰ類(特進選抜コース) | 61 |
Ⅱ類(特進コース) | 54 | |
Ⅲ類(総合進学コース) | 49 | |
Ⅳ類(スポーツ科学コース) | 44 | |
保育科 | – | 44 |
学科コースの特徴
普通科
Ⅰ類(特進選抜コース)
「Ⅰ類(特進選抜コース)」は、
難関国公立大学や、難関私立大学を目指すコースになります。
7限授業により、授業時間は週で34時間あり、
朝のホームルームではSPと呼ばれるテストも行われています。
夏休みには勉強合宿も行われていたりと、
学力向上のためのいろいろなカリキュラムが組まれています。
Ⅱ類(特進コース)
「Ⅱ類(特進コース)は」、
国公立大学や、中堅私立大学を目指すコースになります。
Ⅰ類と同様、7限授業であり、朝のSPテストも行われています。
勉強と共に、クラブ活動にも取り組み、文武両道を目指している生徒もいるようです。
Ⅲ類(総合進学コース)
「Ⅲ類(総合進学コース)」は、
幅広い進路に対応しているコースになります。
生徒の進学に関しては、主に「私立大学・専門学校・短期大学」への進学が多いコースとなっています。
放課後には、クラブ活動や課外活動に精を出す生徒も多くいます。
Ⅳ類(スポーツ科学コース)
「Ⅳ類(スポーツ科学コース)」は、
各スポーツのトップアスリートを育成するコースになります。
主な進路としては、圧倒的に多いのは「私立大学」への進学になります。
卒業生には、プロサッカー選手やプロ野球選手、陸上の日本代表選手などが居て、
スポーツで活躍する選手を多く輩出しています。
保育科
「保育科」は、幼児教育を学ぶ学科コースになり、
ピアノの授業も必修科目としてあります。
進学の大多数が「育英短期大学の保育学科」となります。
もちろん他にも専門学校や私立大学へ進学する人も居ます。
野球部の口コミ情報まとめ
前橋育英高校の野球部に関する口コミ情報をまとめました。
野球部に入部するには
希望すれば入部は可能
野球部に入部する条件はなく、希望すれば入部は可能なようです。
ただ、前橋育英高校にはトップアスリートを目指す「スポーツ科学コース」があるので、
レギュラー争いやベンチ入りするためには、スポーツ科学コースでないと厳しいでしょう!
スポーツ科学コースに入るには
「スポーツ科学コース」での入学は、スポーツ推薦での入学に限ります。
前橋育英高校の野球関係者からスカウトされないと入学できません。
中学の軟式野球では、選抜大会や県大会の試合を見にこられたりするので、
そういった試合でアピールする必要がありそうです。
硬式のシニアチームからのスカウトもあります。
どちらにしても、高い実力が必要でしょう!
県外からの生徒は少ない
前橋育英高校は、県外から入学してくる生徒は少ないようです。
スポーツ推薦でも、県外の選手はあまり取らない傾向があるようです。
スポーツ推薦以外でもレギュラーの可能性
実力的に考えて、スポーツ推薦の生徒の方がレギュラーになる可能性は圧倒的に高いです。
しかし、過去の選抜甲子園出場時には、「Ⅱ類(特進コース)」の生徒がレギュラーで出場していました。
勉学との両立は非常に大変だと思いますが、
実力・努力次第ではレギュラー獲得の可能性はあるということですね!
野球部の寮
野球部には寮がありますが、全寮制ではありません。
県外など地方から来る人の為の寮になります。
野球部専用のグラウンド
前橋育英高校の敷地内に、野球部専用のグラウンドがあります。
照明付きでナイター設備もあります。
また、野球部専用というわけではないですが、
筋トレの為の室内トレーニング設備もあります。
野球部生徒の進学
過去にはプロ野球選手も輩出している実績もありますし、
甲子園出場を果たし活躍すれば、プロに入る道もあるでしょう!
スポーツ推薦で大学へ進学する生徒も居るので、
野球での進学も視野に入れている人は、前橋育英高校を考えてみてはどうでしょうか!
<関連記事>
他、甲子園常連校と比較してみよう!
・名門野球部・甲子園常連校の偏差値と入部情報(リンク一覧)
以上で、前橋育英高校の偏差値と硬式野球部に関しては終わりですが、
他にも高校野球の名門校も参考に見ていって下さいね^^☆
関連記事
-
-
【甲子園常連】中京大中京の偏差値と野球部(愛知県)
甲子園の出場常連校である中京大中京野球部は、 甲子園全国大会通算勝利数が春夏含めて、 全
-
-
大阪桐蔭・野球部の偏差値は? 入部テストと学校生活!
大阪桐蔭高校の野球部 大阪桐蔭高校は、大阪府大東市にある男女共学の私立校です。
-
-
【甲子園強豪】中越高校の偏差値と野球部情報(新潟県)
新潟県の甲子園常連校の1つが、私立の中越高校です。 特に、2002年まで38年間に渡って野球部
-
-
野球部有名校・近江高校の偏差値は?(滋賀県)
滋賀県の近江高校といえば、 過去に何度も春夏の甲子園に出場経験のある 強豪野球部がある高
-
-
【甲子園常連】滋賀学園の偏差値と野球部情報(滋賀県)
滋賀学園は滋賀県八日市市にあり、 中高一貫教育を柱とした質の高い授業を 提供する学校とし
-
-
【甲子園常連】青森山田高校の偏差値と野球部情報(青森県)
青森山田高校といえば春のセンバツ、夏の甲子園に 数多く出場した名門校として知られています。
-
-
【甲子園強豪】秀岳館高校の偏差値と野球部情報(熊本県)
秀岳館高校の野球部は2001年の春のセンバツで 初の甲子園出場を果たした熊本県八代市にある高校
-
-
【甲子園常連】作新学院の偏差値と野球部情報(栃木県)
夏の甲子園に2011年から数回連続出場を果たしている 栃木県宇都宮にある作新学院高校野球部。
-
-
【甲子園常連】鹿児島実業の偏差値と野球部情報(鹿児島県)
100年の歴史を持つ「鹿児島実業高校」は甲子園優勝経験を持つ名門です。 鹿児島県内では進学校と
-
-
【甲子園強豪】日南学園の偏差値と野球部情報(宮崎県)
宮崎県日南市に校舎を構えている、中高一貫教育の学校が日南学園です。 野球部、卓球部などの部活が