【甲子園強豪】星稜高校の偏差値と野球部情報(石川県)
1972年の夏に甲子園初出場を果たしていて、
石川県内でも屈指の強豪として知られているのが金沢市の星稜高校です。
元メジャーリーガーの松井秀喜選手、
サッカー日本代表の本田圭佑選手をはじめ、
多数のスポーツ選手を輩出してきた高校で有名です☆
スポンサードリンク
4コース体制が特徴
星稜高校は2004年度より
「Aコース」、「Bコース」、「Pコース」、「Cコース」
の4コース体制に変わりました。
もっとも、文系の科目に特化した「Cコース」は
Bコースからの3年次限定という特徴があります。
ですので、星稜高校への入学を目指すなら学業に専念する「Aコース」、
学業とスポーツの両立を目指す「Bコース」、
部活動を重視している「Pコース」
のいずれかを選択します。
コース | 概要 |
---|---|
Aコース | 最難関の国公立・私立大を目指す |
Bコース | 国公立・私立大への進学を目指す |
Pコース | 部活動で全国大会を目指しながら、 主に文系の大学進学を目指す |
偏差値はいずれも高い
星稜高校の「Aコース」は県内でも屈指の偏差値「67」を誇っていて、
相当に難易度が高いと言っても過言ではありません。
「Bコース」の偏差値は「57」、
「Pコース」の偏差値は「54」
とこちらも決して低い数字ではなく、
簡単に入学できる学校ではないでしょう。
コース | 偏差値 |
---|---|
Aコース | 67 |
Bコース | 57 |
Pコース | 54 |
星稜は中高一貫校
ただ、星稜は中高一貫校なので、
どうしても星稜高校に進学したい場合は
中学受験で頑張って星稜中学を目指すという手もあります。
Aコースは部活動ができない
「Aコース」は、学業に専念して大学を目指すという方針のため、
基本的に部活動をすることはできません。
野球部へ入部するならBコースかPコースへ
そのため、星稜高校の野球部に入部するなら
「Bコース」か「Pコース」を選ぶ必要があります。
そして、野球部の部員が多いのは「Pコース」です。
野球部入部への条件
野球部に入部するための条件などはコースを除けばないものの、
基本的には推薦で入学してきた生徒が優先されます。
入部後の巻き返し
早々にレギュラーが決まってしまって
入れ替えもほとんどないといった声も聞かれますが、
入部してからどれだけ練習に打ち込んでアピールするかも非常に重要です。
野球部の部員は石川県内から進学してくる生徒が多く、
他府県からの生徒も少数ながら混じっています。
野球部の練習
専用グラウントや室内練習場がある
学校の敷地内には運動部寮が用意されているので、
遠方から進学する人も安心できるでしょう。
グラウンドの他に室内練習場が用意されているのが星稜高校の魅力であり、
天気などのコンディションが悪い時でも
練習に打ち込めるのが強さの秘密の一端だと思います。
名物トレーニング
学校の近くには小坂神社があるのですが、
こちらの石段を使ったトレーニングは昔からの名物です。
いたずらに練習をしても結果はついてきませんが、
練習量に関しては多い方がより経験を積めるのは間違いありません。
その点、星稜高校の野球部ではそれぞれの部員が
目的意識を持って練習しているので、実力が身についているのでしょう。
<関連記事>
他、甲子園常連校と比較してみよう!
・名門野球部・甲子園常連校の偏差値と入部情報(リンク一覧)
練習試合などの実戦経験も豊かな点も、
毎年のように話題になるチームが完成されていく理由です。
関連記事
-
-
【甲子園強豪】中越高校の偏差値と野球部情報(新潟県)
新潟県の甲子園常連校の1つが、私立の中越高校です。 特に、2002年まで38年間に渡って野球部
-
-
【甲子園常連】作新学院の偏差値と野球部情報(栃木県)
夏の甲子園に2011年から数回連続出場を果たしている 栃木県宇都宮にある作新学院高校野球部。
-
-
野球部の超有名校・広陵高校の偏差値は?(広島県)
広陵高校は、広島県にある私立高校です。 全国大会常連クラスの体育会系部活動
-
-
天理高校野球部!目指すための偏差値は?(奈良)
天理高校の特徴と野球部 天理高校と言ったら、やはり 「野球が強い」 というイメージがあ
-
-
大阪桐蔭・野球部の偏差値は? 入部テストと学校生活!
大阪桐蔭高校の野球部 大阪桐蔭高校は、大阪府大東市にある男女共学の私立校です。
-
-
【甲子園常連】土佐高校の偏差値と野球部情報(高知県)
高知県トップレベルの進学率を誇り、 数多くの著名人を輩出するのが土佐高校です。 &nbs
-
-
野球部の超有名校・智弁和歌山の偏差値はどれくらい?(和歌山)
「智弁和歌山(智弁学園和歌山高等学校)」は、 和歌山県和歌山市にある私立高校です。 &n
-
-
【甲子園強豪】八戸学院光星の偏差値と野球部情報(青森県)
八戸学院光星高校は、1956年に設立された野球を始めとして 各種スポーツに力を入れているカトリ
-
-
立命館宇治高校の偏差値と名門野球部の気になる情報(京都府)
立命館宇治高等学校は、 京都府宇治市にある私立の共学中高一貫校です。
-
-
野球部強豪校・三重高校の偏差値はコレだ!(三重県)
高校野球部で有名な三重高校は、 三重県松阪市にある共学の私立高校です。