強豪野球部・上宮高校の偏差値は?(大阪府)
大阪府には、数多くの高校野球強豪校がひしめいています。
そのうちの1つとして知られているのが、上宮高校です。
多くのプロ野球選手も輩出している名門校には、
どんな特徴があるのでしょうか。
スポンサードリンク
上宮高校にはどんなコースがあるの?
3つのコース
上宮高校には、大きく3つのコースがあります。
それは、
「パワーコース」
「英数コース」
「プレップコース」
の3つのコース。
パワーコース
「パワーコース」では、
独自のカリキュラムで難関大学への合格を目指して行きます。
英数コース
「英数コース」では、
5教科をバランスよく学び、
国公立大学への合格を目指して行きます。
プレップコース
「プレップコース」は、
学業とクラブ活動を両立させながら、
提携大学への合格を目指して行きます。
大学進学へ向けたカリキュラム
どのコースを選んでも大学進学を目指すという点では、
変わりはないと言えるでしょう。
また、2年になってからのコース変更も行えるので、
目指す大学に合わせたコース選びが行えます。
上宮高校の偏差値はどれくらい?
上宮高校の気になる偏差値ですが、
3つのコースで多少の差があります。
パワーコースは「63」、
英数コースは「62」、
プレップコースは「57」
となっています。
学科コース | 偏差値 |
---|---|
パワーコース | 63 |
英数コース | 62 |
プレップコース | 57 |
平均すると偏差値は「60」となり、
比較的難関校と呼ぶ事が出来るでしょう。
早くから大学進学を目指していくという教育方針があり、
そして文武両道が求められます。
環境が整えられている野球部
野球部は、兄弟校である上宮太子高校の野球部と
同じグラウンドで練習しています。
このグラウンドは、奈良県との県境にあり、
決して近いとは言えません。
しかし今では、
OBによってマイクロバスが寄贈されているので、
このマイクロバスに乗ってグラウンドに行き、
練習をしているようです。
立地的には多少遠さを感じるグラウンドですが、
設備は十分に整えられています。
両翼91m、中堅120mのグラウンドは、
公式戦にも使用できるほどです。
ブルペン、雨天練習場といった設備も充実しており、
しっかりと練習に打ち込める環境です。
野球部への入部
特別な条件はない
野球部の入部に関してですが、
特別な条件やテストはありません。
ただし、優秀な選手をスカウトする制度はあります。
スカウト制度
このスカウト制度では、
最も偏差値の低い「プレップコース」への進学が
条件となっているようです。
しかし、いくらスカウトとはいえ、
全く試験を受けずに入部できるといった事はありません。
<関連記事>
他、甲子園常連校と比較してみよう!
・名門野球部・甲子園常連校の偏差値と入部情報(リンク一覧)
その為、スカウトであっても、
プレップコース進学を希望する一般生徒と
同じ条件で受験する事となるでしょう!
関連記事
-
-
名門野球部・健大高崎の偏差値は?(群馬県)
健大高崎こと「高崎健康福祉大学高崎高等学校」は 群馬県高崎市にある私立高校です。 &nb
-
-
【甲子園強豪】関東一の偏差値と野球部(関東第一高校)(東東京)
「関東一」こと、「関東第一高等学校」は、 東京都にある私立高校です。
-
-
甲子園出場校・花咲徳栄高校の偏差値と野球部(埼玉県)
数回ほど甲子園出場の経験がある、 埼玉県加須市にある花咲徳栄高校野球部。
-
-
【甲子園強豪】中越高校の偏差値と野球部情報(新潟県)
新潟県の甲子園常連校の1つが、私立の中越高校です。 特に、2002年まで38年間に渡って野球部
-
-
【甲子園常連】中京大中京の偏差値と野球部(愛知県)
甲子園の出場常連校である中京大中京野球部は、 甲子園全国大会通算勝利数が春夏含めて、 全
-
-
報徳学園高校の偏差値と野球部の情報こちら(兵庫県西宮)
報徳学園高校は、兵庫県西宮市にある男子校の私立高校です。 兵庫県屈指の高校
-
-
甲子園・2017年春の選抜大会の出場校一覧(偏差値と野球部)
2017年・春の選抜大会の出場校(32校)が決定しました! 今年の初出場校は4校で、それ以外は
-
-
【甲子園常連】鹿児島実業の偏差値と野球部情報(鹿児島県)
100年の歴史を持つ「鹿児島実業高校」は甲子園優勝経験を持つ名門です。 鹿児島県内では進学校と
-
-
【甲子園強豪】星稜高校の偏差値と野球部情報(石川県)
1972年の夏に甲子園初出場を果たしていて、 石川県内でも屈指の強豪として知られているのが金沢
-
-
東邦高校の野球部に入りたい!偏差値は?(愛知県)
「東邦高等学校(とうほうこうとうがっこう)」は、 「学校法人東邦学園」が設置した、 名古