【結婚式】今どきの恥をかかない男性の服装はコレ!
結婚式での男性の服装、恥をかかないために心得ておきたいマナー
どのような服装で出席するべきなのか、
男女ともに悩んでしまうのが結婚式ですよね。
女性ならドレスの選び方や着物の選び方などですが、
男性の方の場合はまずどんな格好がいいのか、
というところから躓いてしまう方も少なくないようです。
式当日に恥をかいてしまわないように、
最低限のマナーはしっかりと心得ておきましょう^^☆
スポンサードリンク
スーツの色や柄について
ブラックスーツが基本でしたが、
最近では出席者の年代によって変わって来ています。
20~30代の若い方たちに多い
「ダブルのブラックスーツは葬式みたいだ」という考えから、
割と華やかなカラーのシャツを着ている人を見ることも増えています。
必ずしも黒でなくてはいけない、
ということは今なくなってきているのです☆
ただし、年配の方やお堅い職業の方たちが
多く出席されるような会場や、格式高い会場などでの四季には
間違いのないカラーやデザインをチョイスするようにしましょう!
20~30代の若い方たちに人気のあるカラーは
チャコールグレーや濃いめの紺色。
薄めのグレーやビジネススーツのようなカラー、デザインは避けましょう。
柄に関しても無地が無難で、柄ありのものを着るにしても
弱めのストライプくらいがOKなラインと考えておいてください。
はっきりストライプが見えるデザインはカジュアルな印象が強いためです。
結婚式の常識「白ネクタイ」はもう古い?
白が主流だった式での男性のネクタイに関してですが、
服装全体の捉え方が若い世代で変わっているように、
ネクタイに関しても「白は時代遅れ」という雰囲気が広がっています。
今では若者は色のついたネクタイをつける人が多くなってきていて、
年配の方でも色付きネクタイをつけている方を見かけることもありますよね☆
ネクタイのカラーや柄に関して
カラーに関しては黒を避ければ基本的に問題はありません。
未だに光沢のある白などは年配の方を中心によく目にしますが、
自分のスーツに合ったカラーであればどんなものでも構いません。
パステルカラー、ピンクや爽やかなブルーなども人気のカラーですよ☆
柄はなるべく無地のもの、質で勝負できるようなものを
チョイスするようにしましょう。
これは柄の入ったものは好ましく思わない年配の方もいるため。
<関連記事>
こちらも参考にして下さい!
・結婚式マナーまとめ(親族・友人・子供・服装・ゲストドレス・電報)
こういった結婚式の男性の服装として相応しい装いをしっかりと覚え、
当日はビシッと決められるようにしておきましょうね^^☆
関連記事
-
-
【結婚式】招待状のメッセージの書き方(恥をかかない為のマナー)
結婚式の日取りが決まったら、 招待客のリストを作って招待状を発送する必要があります。 &
-
-
クレジットカードでギフト券を購入してみよう
クレジットカードでギフト券が買える ギフト券と言えば全国共通の商品券を思い浮かべると思います☆
-
-
【結婚式】男の子が出席する時に最適な子供服は?
結婚式に子供を連れて行く時、最適な子供服って? おめでたい日である結婚式の日に我が子を連れて行く時
-
-
【結婚式(子供服)】女の子にはワンピースを着せて出席しよう
結婚式の女の子の子供服、迷った場合はワンピース お子さまを知り合いや友人の結婚式に連れて行くとなっ
-
-
【結婚式のマナー】友達・友人としてこれだけは押さえたいマナー
友人の結婚式に出席する際のマナー 結婚式はおめでたい場ですから、 友達として心得ておきたいこ
-
-
マナー講師が考える結婚式で送る電報の文例(例文)
結婚式で便利!電報の文例について どうしても結婚式に出席できない際などに利用する電報ですが、
-
-
結婚式に最適なネクタイの色と結び方とは(動画)
結婚式に参加する時に、ネクタイの結び方を変えていますか? 結婚式でのネクタ
-
-
【結婚式(子供服)】女の子にはドレスを着せて出席しよう
結婚式の女の子用子供服はドレス?ワンピース? 知り合いの結婚式などにお子さまを連れて行くとき、
-
-
【結婚式のマナー】女性の服装にNGな柄ってある?
結婚式に着ていく服装、柄は自由に決めていい? どんな服装で結婚式に出席するかというところは
-
-
【夏の結婚式】20代女性に合う服装(ゲストドレス)選び
夏の結婚式で20代女性が気をつけたい服装のマナー その季節ならではの結婚式の服装マナーというものが