【結婚式のマナー】ロングドレスで出席するのは有り?
結婚式にロングドレスを着ていく際のマナー
式の主役はあくまで新郎新婦ですので、
ゲストたちは控えめに、というのは基本中の基本ではありますが、
ドレスというのは決まり事が多くて選び方に悩んでしまいますよね。
ロングドレスで結婚式に出席しようと考えるなら、
どのようなルールやマナーがあるのかを紹介したいと思います。
スポンサードリンク
昼間のロング丈ドレスはNG?
基本的に、昼間はあまり肌を露出しないようなドレス、
いわゆるアフタヌーンドレスが正礼装で、
夜は胸元や背中が開いたイブニングドレス(ロング丈)が
正礼装と言われていますが、
20~30代の大人の女性の方ならこれは知っていますよね?
なので、昼間にロングドレスを直傭していると「非常識だ!」
という風に思われたり言われたりする方がおるかもしれませんね。
ですがこれ、別にマナー違反にあたることではありません。
ロング丈のドレス全般が昼間の結婚披露宴において失礼にあたるのではなく、
正確にはイブニングドレスが非常識にあたってしまうのです。
ただ丈が長いだけのドレスであればマナー違反でもなんでもありませんよ。
たとえばですが、皇后さまが昼間にロング丈のドレスを着ている姿を
テレビ番組やニュース番組などで見たことはありませんか?
このように「丈が長いドレス=ロングドレス」というわけではないので、
丈が長いからと言って全てのドレスが夜の装いだというわけではないのです。
「ロングドレス」と「イブニングドレス」の違い
違うものとは言ってもこの2つの中に明確な線引きがあるというわけでもなく、
イブニングドレスとされるのは丈が床に擦るようなとっても長いもののこと。
くるぶしより上の丈のものはロング丈、
というだけであってイブニングドレスにはあたらないので
昼間に着てもOK、というように覚えておくといいでしょう。
ちなみに、丈がくるぶしより上であっても、
肩が出ていたり胸元や背中が大きく開いたデザインのものなどは
夜の装いとなってしまいます。
自分が着て行きたいと考えているものがイブニングドレスになるかどうか、
他の出席者などに違和感を与えないか、確認してから着用しましょうね。
このように、結婚式のドレスに関する
マナーというのはとても多く複雑なのです。
<関連記事>
こちらも参考にして下さい!
・結婚式マナーまとめ(親族・友人・子供・服装・ゲストドレス・電報)
自分の着たいロングドレスがイブニングドレスにあたる
可能性が少しでもあったならば、
違うドレスを用意するのがやはり一番無難だと言えるでしょう☆
関連記事
-
-
【結婚式】今どきの恥をかかない男性の服装はコレ!
結婚式での男性の服装、恥をかかないために心得ておきたいマナー どのような服装で出席するべきなのか、
-
-
【結婚式のマナー】女性の服装にNGな柄ってある?
結婚式に着ていく服装、柄は自由に決めていい? どんな服装で結婚式に出席するかというところは
-
-
【冬の結婚式】20代女性に合う服装(ゲストドレス)選び
冬の結婚式、女性はどんな服装で行くのがベストなのか 冬の結婚式は意外と服装に悩んでしまう時期です。
-
-
結婚式に最適なネクタイの色と結び方とは(動画)
結婚式に参加する時に、ネクタイの結び方を変えていますか? 結婚式でのネクタ
-
-
【結婚式】招待状の返信の書き方(恥かかない返事のメッセージ例)
結婚式の招待状をもらって、どのように返信を書くかというのは意外と迷うものです。
-
-
【結婚式(子供服)】女の子にはドレスを着せて出席しよう
結婚式の女の子用子供服はドレス?ワンピース? 知り合いの結婚式などにお子さまを連れて行くとき、
-
-
お歳暮とお中元の違いを知り、恥を書かないように注意しよう
お歳暮とお中元の違いとは 両方共に贈り物を届けるという点では同じであり、 感謝の気持ちを表す
-
-
【結婚式】友人として出席!恥をかかない女性の服装とは?
ドレスコードと呼ばれる服装のマナーは大人の女性であれば しっかりと気をつけたいものですよね☆
-
-
【結婚式】男の子が出席する時に最適な子供服は?
結婚式に子供を連れて行く時、最適な子供服って? おめでたい日である結婚式の日に我が子を連れて行く時