【結婚式】友人として出席!恥をかかない女性の服装とは?
ドレスコードと呼ばれる服装のマナーは大人の女性であれば
しっかりと気をつけたいものですよね☆
今回は特に、友人の結婚式に着ていく
ドレスについてのマナーを見ていくことにします。
色やデザインの他、アウトな服装も合わせてチェックしておきましょうね。
スポンサードリンク
まずは基本のドレス選びから
結婚式では着物の方も多く見ますが、
20~30代の若い女性にはドレスがオススメ^^☆
特に友人の式に参加する、というのなら尚更ドレスが良いでしょう!
白色はNG
白は新婦の特権になりますので白いドレスだけは絶対に選んではいけません!!
ここは絶対注意して下さいね☆
服装の基本は白を避ける、ということなので、難しいことではないと思います。
カラーは単色をチョイス
カラーは単色のものをチョイスするのがいいと思います☆
理由は「2色は別れをイメージする」から。
ここはマナーとして覚えておいて下さい☆
単色の淡いカラー
単色の淡いカラーにする場合は全体がぼやけてしまいますので、
その時は羽織ものの色をキリッと引き締まったものにして全体のバランスを取るといいですよ☆
単色の黄色
黄色は、明るくて良いですよね!
ただし、濃い黄色を選ぶようにして下さいね^^☆
新婦さんの白ドレスに近いような、薄〜い黄色は避ける様にしましょう!
単色の赤色
赤色も女性らしい美しい色なので、来ていきたいところですよね☆
ただし、派手になりすぎないよう、
落ち着いたボルドーなどの赤色にした方が無難だと思います!
ヘアスタイルやアクセサリーは?
「ヘアスタイルには決まりはないのでは?」
と思われる方もいらっしゃると思うのですが、
実はアップスタイルが基本と言われています。
ダウンスタイルOKという場合ももちろんありますが、
アップがやはり無難!!
また、自分で行うのではなく、
しっかりと美容院などでセットしてもらいましょう^^☆
アクセサリーはパールのものが基本です。
他には友人同士、どのようなものをつけていくかなどを聞いて、
丸被りしてしまわないように工夫してみてください。
ネックレスはロングタイプよりもショートのものが
よりフォーマルで上品です☆
足元のマナー
着丈
着丈の基本は膝丈で、短すぎるものはアウトです。
特に友人の結婚式に参加する20~30代の女性の服装、
と考えて短くても膝上5センチくらいを目安に考えておくといいでしょう。
ストッキング
また、素足、グアクにあまり厚手のタイツなどもNGとなりますので、
薄手のストッキングをしっかりと用意しておきましょう。
ベージュカラーが無難ですが
最近では黒いストッキングの方も増えていますので、
自分のドレスに合わせてカラーは選ぶといいですね☆
靴
靴に関してはパンプスが基本です。
タイツやパンプスはワンポイント入りのものも多いので、
人とは違った印象を与えたいという方は
そういったものをチョイスするのもいいでしょう。
注意点まとめ
はい、ということで注意点まとめですが、
とにかく気をつけたいことは3つです!
1、完全NGは白いドレス
2、極端な露出はNG
3、派手なスタイルはNG
注意点はこの3つだけ、以外に少なめでしたね。
<関連記事>
こちらも参考にして下さい!
・結婚式マナーまとめ(親族・友人・子供・服装・ゲストドレス・電報)
ということで、失敗してしまわないよう細かく気を配って、
正しい服装を選んでいきましょう^^☆
関連記事
-
-
【冬の結婚式】20代女性に合う服装(ゲストドレス)選び
冬の結婚式、女性はどんな服装で行くのがベストなのか 冬の結婚式は意外と服装に悩んでしまう時期です。
-
-
【夏の結婚式】20代女性に合う服装(ゲストドレス)選び
夏の結婚式で20代女性が気をつけたい服装のマナー その季節ならではの結婚式の服装マナーというものが
-
-
【結婚式の服装】20代女性に合う着物(和装)選びとマナー
結婚式会場で喜ばれる着物のマナーについて 結婚式の服装は悩んでしまうポイントも多いですが、
-
-
【結婚式】男の子が出席する時に最適な子供服は?
結婚式に子供を連れて行く時、最適な子供服って? おめでたい日である結婚式の日に我が子を連れて行く時
-
-
【結婚式(子供服)】女の子にはドレスを着せて出席しよう
結婚式の女の子用子供服はドレス?ワンピース? 知り合いの結婚式などにお子さまを連れて行くとき、
-
-
クレジットカードでギフト券を購入してみよう
クレジットカードでギフト券が買える ギフト券と言えば全国共通の商品券を思い浮かべると思います☆
-
-
お歳暮とお中元の違いを知り、恥を書かないように注意しよう
お歳暮とお中元の違いとは 両方共に贈り物を届けるという点では同じであり、 感謝の気持ちを表す
-
-
マナー講師が考える結婚式で送る電報の文例(例文)
結婚式で便利!電報の文例について どうしても結婚式に出席できない際などに利用する電報ですが、
-
-
結婚式にぬいぐるみバルーン電報を贈って笑顔を届けよう
駆け付けられない結婚式に!ぬいぐるみバルーン電報 何らかの用事で結婚式に出られない方のために、
-
-
【結婚式のマナー】女性の服装にNGな柄ってある?
結婚式に着ていく服装、柄は自由に決めていい? どんな服装で結婚式に出席するかというところは