*

【結婚式】親族として出席!恥をかかない女性の服装とは?

親族の結婚式に出席するとなったら、

女性の方であれば式以上に気になってしまうのが、

当日の服装ではないでしょうか?

 

いろいろな決まり事がある中で決めていかなくてはいけませんが、

要点をしっかりとおさえていれば心配の必要はありませんので、

ここでポイントを覚えてしまいましょう^^☆

 

スポンサードリンク

 

 

 

 

 

 

 

 

近しい親族の式には欠かせない!和装のマナーやポイント

ではまず、和装に関して見て行きましょう☆

 

着物は種類によって格や上下といったものが

ハッキリと分かれてしまうものですので、

様相とは違った選び方、ポイントというものがあります。

 

ですが、着こなしの失敗がないというメリットもありますので、

メリットを活かせるようポイントはしっかりとおさえておきましょう。

 

女性にピッタリ「色留袖」

親族の女性にピッタリなのは「色留袖」です。

 

一番格の高い礼装である「黒留袖」と同格で、

20~30代の女性に特にピッタリですので、

失敗のない服装選びをしたいのであれば色留袖がベストでしょう。

 

新郎新婦の姉妹やおばの方が選ぶといいですよ。

 

できるだけ裾だけに模様があるもの、

それでいて絵羽模様であれば更にいいですね。

優雅なデザイン、色のものを選ぶと良いと思います☆

 

帯・ぞうり

帯は金や銀、白地のもの、

そして帯揚げや帯締めは、品のある淡い色であれば白色の他にも少なものを選んでもOKです。

 

ぞうりは鼻緒と台が同じ色のもの、そしてかかとの高いものを選びましょう。

 

 

洋装のマナー、選び方もチェックしておこう!

では洋装を見ていきましょう☆

 

結婚式の際の親族の洋装は、

新郎新婦と同じ格式に揃えるということが数少ないマナーのひとつで、

同じ格式のものを選んだ上で色合いやデザインは控えめにすることが大事です。

 

20〜30代の女性

20~30代女性にはアフタヌーンドレスやイブニングドレス、

またはドレッシーな印象のワンピースをチョイスするといいですね☆

 

色やデザイン

そして、色やデザインを決める際も気をつけたいことはあります。

 

 

祖母や母親も結婚式には出席しますので、

自分の年齢を考えて控えめなものを選んだり、

少し華やかなものを選んだりと対応しましょう。

 

基本的には新郎新婦、

そして年上の女性の方たちと被ってしまわない色や

デザインのものを選べば失敗はありません。

 

「招待をする側」という意識を持つ

ですが、他のゲストの方たちから見ればこちらは「招待をする側」なのです。

一般のゲストの方たちに対して失礼になってしまわないように、

細かいところにまで気を配って服装を選ぶように心掛けてくださいね。

 

<関連記事>
こちらも参考にして下さい!
結婚式マナーまとめ(親族・友人・子供・服装・ゲストドレス・電報)

 

新郎新婦を気持ちよく祝うため、

こういったマナーはバッチリ心得ておきましょう^^☆

関連記事

【結婚式(子供服)】女の子にはドレスを着せて出席しよう

結婚式の女の子用子供服はドレス?ワンピース? 知り合いの結婚式などにお子さまを連れて行くとき、

記事を読む

【結婚式のマナー】女性の服装にNGな柄ってある?

結婚式に着ていく服装、柄は自由に決めていい? どんな服装で結婚式に出席するかというところは

記事を読む

結婚式にぬいぐるみバルーン電報を贈って笑顔を届けよう

駆け付けられない結婚式に!ぬいぐるみバルーン電報 何らかの用事で結婚式に出られない方のために、

記事を読む

【結婚式】友人として出席!恥をかかない女性の服装とは?

ドレスコードと呼ばれる服装のマナーは大人の女性であれば しっかりと気をつけたいものですよね☆

記事を読む

【結婚式のマナー】ロングドレスで出席するのは有り?

結婚式にロングドレスを着ていく際のマナー 式の主役はあくまで新郎新婦ですので、 ゲストたちは

記事を読む

結婚式の女性の服装に合う靴の選び方(ゲストドレス)

結婚式の靴選びは難しい? 友人の結婚式などにお呼ばれした際に気をつけたいのが ゲストとして恥

記事を読む

【結婚式(子供服)】女の子にはワンピースを着せて出席しよう

結婚式の女の子の子供服、迷った場合はワンピース お子さまを知り合いや友人の結婚式に連れて行くとなっ

記事を読む

【夏の結婚式】20代女性に合う服装(ゲストドレス)選び

夏の結婚式で20代女性が気をつけたい服装のマナー その季節ならではの結婚式の服装マナーというものが

記事を読む

クレジットカードでギフト券を購入してみよう

クレジットカードでギフト券が買える ギフト券と言えば全国共通の商品券を思い浮かべると思います☆

記事を読む

【結婚式】絶対喜ばれるプチギフトの人気ランキングは?

今や結婚式や、その二次会で欠かせないアイテムとなっているのがプチギフトです。  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク
星乃珈琲店のメニュー・値段・カロリー一覧表(パンケーキなど全メニュー)

最近、近辺で「星乃珈琲店」が急に増えてきて、個人的に頻繁に行くようにな

携帯(スマホ)からフリーダイヤルへかけると料金は無料?つながらない?

スマホやガラケーなど携帯電話からフリーダイヤルをかける際に、 「

お小遣い稼ぎアプリ・アンケートで稼ぐならマクロミル(安全・危険?)

隙間時間で楽におこづかいを稼ぎたいなら、 アンケートで稼げるお小

らくらくメルカリ便の梱包方法・ネコポス(CD編)

今回は、らくらくメルカリ便の梱包方法シリーズの続きです! 先日、

らくらくメルカリ便のサイズと送料・料金一覧表(コンパクト宅急便ネコポス)

今回は「らくらくメルカリ便のサイズや重さと送料一覧表」に関してまとめま

→もっと見る

PAGE TOP ↑