【結婚式の服装】20代女性に合う着物(和装)選びとマナー
結婚式会場で喜ばれる着物のマナーについて
結婚式の服装は悩んでしまうポイントも多いですが、
華やかでありながらおちついた女性らしい印象の着物は
とても人気となっています。
今回はそんな、式に和装を着ていく際の
マナーについて見ていきましょう。
20代前後の若い女性も、
マナーを覚えてしまえばこれから先いつでも役に立ちますよ。
スポンサードリンク
未婚女性の第一礼装である「振袖」について
20代くらいの若い女性ですと
未婚の方もまだ多いと思いますので、まずは振袖から。
袖の長さで3つの種類に分けることが出来る振袖ですが、
共通して気をつけたいのは花嫁の衣装のカラーと
被らないよう配慮するということ。
ここは一番に押さえておきたいポイントです。
大振袖は花嫁さんが使用
では、本題に入っていきますが、
振袖の中で最も格式高いものが袖の長さが115cmほどの「大振袖」で、
これは花嫁も和装の衣装として使用するもの。
ですから、花嫁はお色直しで和装をすることが分かっている場合などは、
今から説明する「中振袖」などに変更した方がいいですね。
中振袖
そして「中振袖」は袖の長さが105cmほどのもので大振袖に準じる礼装。
未婚女性が結婚式に着ていく着物としても、
一番無難であり失敗のないものです。
小振袖
3種類目は「小振袖」なのですが、
こちらは10代の出席者などにオススメのものですので、
20代の女性にはあまり向きません。
未婚既婚を問わない訪問着
訪問着は着やすく失敗がない
「訪問着」と呼ばれる袖の長さ60cmほどと短めの着物も、
中振袖と並んでどんな方にも着やすい失敗のない和装になります。
また、訪問着の胸元には模様が入っていますので、
華やかさもバッチリです。
振袖と同じくカラーは花嫁とかぶらないように、
そしてあまり派手になり過ぎないようにという配慮はすべきですが、
他は特に難しいマナーなどは存在しません。
未婚の方は振り袖を選ぶ方が多いようですが、
花嫁を引き立たせるためにあえて訪問着をチョイスする
というのも気遣いがあっていいですよね。
服装マナーを今の内に覚えておこう
式に着ていく服装ひとつとっても
いろいろなルールやマナーがあるものですが、
こういった服装のマナーは一度覚えてしまえば
その先はとっても便利です。
格式というものを昔ほど重視しなくなってきたとはいえ、
今でも年配の方の中には気にする人も多いので、
基本だけはしっかりと押さえておきたいものです☆
<関連記事>
こちらも参考にして下さい!
・結婚式マナーまとめ(親族・友人・子供・服装・ゲストドレス・電報)
また、和装での出席に憧れている方も
多いのではないかと思いますので、
今のうちにマナーを覚えて当日は会場に華を添えてあげましょう^^☆
関連記事
-
-
amazonギフト券の使い方や使用期限
amazonギフト券を使ってみよう 懸賞やアフィリエイトやポイントサイト、コンビニなどで 手
-
-
結婚式の女性の服装に合う靴の選び方(ゲストドレス)
結婚式の靴選びは難しい? 友人の結婚式などにお呼ばれした際に気をつけたいのが ゲストとして恥
-
-
【ゆず茶の作り方】はちみつを使ってアレンジ!柚子美人になろう
女性に人気の「ゆず茶」 健康や美容の観点から、女性の中にはゆず茶を自作して飲んでいる、 とい
-
-
結婚の内祝い(お返し)の金額相場・目安と贈る時期とマナー注意点
結婚は新しい人生の門出です。大勢からお祝いを頂きますね☆ お祝いを頂いたら、お返しを送りましょ
-
-
クエン酸で掃除!風呂やトイレの汚れに効果的!!
クエン酸とは クエン酸は、レモンなどの柑橘類や梅干しなどに含まれる、 さわやかな酸味の成分(
-
-
【結婚式】絶対喜ばれるプチギフトの人気ランキングは?
今や結婚式や、その二次会で欠かせないアイテムとなっているのがプチギフトです。
-
-
【結婚式】招待状の手作り方法(費用・文例・押さえるべきポイント)
結婚式の招待状は、通常文章やスタイルを自分で考えて、 それを印刷会社に依頼して刷ってもらうのが
-
-
【結婚式(子供服)】女の子にはワンピースを着せて出席しよう
結婚式の女の子の子供服、迷った場合はワンピース お子さまを知り合いや友人の結婚式に連れて行くとなっ
-
-
結婚式に最適なネクタイの色と結び方とは(動画)
結婚式に参加する時に、ネクタイの結び方を変えていますか? 結婚式でのネクタ
-
-
結婚式にぬいぐるみバルーン電報を贈って笑顔を届けよう
駆け付けられない結婚式に!ぬいぐるみバルーン電報 何らかの用事で結婚式に出られない方のために、