クリスマスディナーの簡単手作りレシピをご紹介
クリスマスディナーにオススメの簡単レシピ
クリスマスの時期だからこそ盛大にパーティーがしたい、おもてなしをしたい、
彼氏さんや旦那さん、子供たち家族に手料理のごちそうを食べさせてあげたい
と考える人は多いと思います☆
そういった時に何を作るのか迷いますが、
メインディッシュの肉料理やグラタンやスープがやはり人気があります。
もちろんケーキの手作りも喜ばれると思いますが、
今回は簡単に作れるメインディッシュを紹介しようと思います^^☆
スポンサードリンク
ディナーにオススメのミートローフ
材料を混ぜ合わせてしまえば、後はオーブンで焼き上がりを待つ
ミートローフは簡単レシピの料理なので特にオススメです☆
詳しい作り方は、参考になる動画をご紹介しようと思いますが、
まずは一般的な作成流れのイメージだけ頭に入れてもらおうと思います。
一般的な作成流れ
作り方は難しくはなく、玉ねぎ、小麦粉、パン粉、牛乳
合びき、調味料等を入れて混ぜ合わせて行きます。
ここでお好みの具も混ぜても良いですし、
色合いのためにグリンピースやコーンを入れるのも良いと思います。
チーズ等を混ぜてみるのも味が新鮮になって良いかもしれません。
混ぜた後は、しっかりと混ぜ合わせて、空気を抜きます。
そして、耐熱容器にクッキングシートやベーコンを敷いて、入れていきます。
230度のオーブンで10分、180度で20分程焼きます。
焼きあがった後もすぐに取り出さず、落ち着かせるのがベスト。
ソースも自家製の方が良いですので、
ケチャップ、とんかつソース、酒を中心にして、味の調節に砂糖、
マスタードを少々入れてオリジナルソースにしてみても良いかもですね☆
ミートローフの焼き汁を入れると肉のおいしさが引き立ちますよ。
では、だいたいのミートローフの作成流れの
イメージは出来たと思いますので、
レシピ参考例の動画を見て行きましょう。
参考動画
どうでしたか? 基本的には、混ぜ合わせてオーブンに焼いて終了!
手軽においしく出来ますよね☆
材料や手順を下に纏めてみたので、実際に作るときの資料にどうぞ^^☆
材料
・玉ねぎ: 1/2個
・バター(玉ねぎを炒める時の油代わり)
・パン粉 :1/2カップ
・牛乳 :大さじ 1.5
・合挽き肉 :300g
・卵 :1個
・塩 :小さじ半分
・ケチャップ:大さじ1
・胡椒 :少々
・ナツメグ :少々
・ベーコン :3枚ほど
手順
1.玉ねぎ1/2をみじん切りにし、バターを熱して、玉ねぎが透明になるまで炒めます
2.パン粉1/2カップ、牛乳大さじ1.5、を合わせて冷ましておきます
3.合挽き肉300gを練って、卵1個、塩小さじ半分、ケチャップ大さじ1、胡椒、ナ
ツメグ、を足してよく捏ねます 4.耐熱容器にベーコンを敷き、オーブンで20~25分間焼き、完成!
その他にもあるクリスマスレシピ
肉料理だけではなく、他にもクリスマスに向いたものはあります。
簡単なもので言えば、お刺身のカルパッチョです。
トマトやパプリカやベビーリーフ等を用意して、
しっかりと洗ってお皿に並べます。
好きなお刺身を用意して、薄くスライスして、お好みのドレッシングや
レモン汁、オリーブオイルを掛けるだけで完成です☆
パンプキンスープやコーンスープも体が温まるのでオススメです。
スープだけじゃなく、クリームシチューも良いと思いますよ。
これらは、それほど難しくないメニューでもありますし、
クリスマスのディナーにもピッタリなメニューですよ^^
手作り感を出せるグラタン
グラタンは、時間を掛けますが、
手作り感を出せる料理なので
振る舞ってあげるならオススメのメニューです。
色合い的にも、クリスマスにちょうど良いですよね!
作り方も材料を炒めて、皿に入れ、チーズを乗せて、
焼き上げるだけなので、手間は掛けますが簡単です。
彼氏さんや家族に腕を自慢するためにも作ってみましょう。
参考動画
材料を下に書いておきますので、資料として見て下さい^^☆
材料
・玉ねぎ: 1個
・鶏肉: 100g<ホワイトソースの材料>
・小麦粉: 大さじ3杯(必ず別容器で、水で溶かしてから)
・牛乳: 300ml
・水: 少々
・コンソメ: 大さじ2杯
・塩こしょう: 少々
・バター: 大さじ1杯
・マカロニ: 400ml
・ピザ用チーズ:少々
・パン粉: 少々
<関連記事>
・クリスマス役立ち情報一覧(プレゼント・イルミネーション・料理等)
ということで、
パーティー用の料理と聞くと難しく感じますけど、
想像以上に難しくないので、チャレンジしてみて下さいね^^☆
関連記事
-
門松の作り方・飾り方(簡単)
門松を自前で用意してみよう 正月に欠かせないアイテムの一つが門松ですよね☆
-
意外と知らないネクタイのおしゃれな結び方(動画)
一般的に就職をすると毎日のように スーツとネクタイというスタイルになります。  
-
クリスマスの定番料理といえば?(デザート編)
クリスマスに合うデザート クリスマスのディナーに合うデザートといえば、 もちろんクリスマスケ
-
東京ならではのクリスマスケーキを予約したい(2015)
東京だからこそ食べられるケーキ 全国にはおいしい食べ物やスイーツがありますが、 やはり東京に
-
東京でライトアップされた紅葉スポット・名所をご紹介!
秋が深まってくると、 『もみじ狩りに出掛けたい…』 と計画されている方も多いかと思います
-
注意しておきたい入園式に最適なママのおしゃれ服装は?
入園式はもちろん子供たちが主役ですが、 ママの服装もとっても大切になります。  
-
【知らないと危ない】入学式・卒業式に着けるコサージュの色には注意
子供の入学式や卒業式にコサージュを付けて参加するのはNGでしょうか? 実は
-
【女子編】高校でネクタイデビュー!簡単な結び方(jk制服・動画)
最近では高校にて女子でもネクタイをつけるという 学校も出てきています。
-
【年賀状】喪中はがきを出す範囲はどうすればいい?
喪中はがきを出す範囲について 世の中には、押さえておきたい マナーと言うものがいくつも存在し
-
忘年会の余興で絶対ウケる鉄板ゲーム(ビンゴゲーム後に最適)
年末が近づいてくると、 「おい、今年の忘年会はお前に幹事を任せるぞ」と、 突然、重要な任
- PREV
- クリスマスの星を折り紙で作ろう
- NEXT
- クリスマスディナーのチキンを使った簡単レシピ