【おみくじ】凶の意味と出る確率は!?もう1度引き直しても良い?
神社へ行き、おみくじを引いたら「凶」・・・
かなり落ち込みますよね。。
今回はそんな「凶」について、出る確率や意味、
もう一度引きなおしてもいいかなど、詳しく解説しましょう☆
スポンサードリンク
おみくじの凶の意味と評価
おみくじの「凶」ですが、いくつか種類があり、
順位は「凶>小凶>半凶>末凶>大凶」となっています。
神社によっては「大凶」や「半凶」などがないこともあるので、
その場合は一番悪い意味を持つのが「凶」となります。
「凶だから運勢が悪い」は間違い?
しかし、ここで勘違いしてはいけません。
おみくじは占いと違って「どんな運命が待ち受けるか」を暗示しているのではなく、
神様からの言葉を受け取るためのものです。
簡単に例えると、
「歩いている道の上に石ころがあるので気を付けなければならないよ」
と神様が忠告している時には「凶」が出るということです。
ですから、「凶」だから絶対悪い運勢だというわけではないのです。
凶が出る確率は?
吉と凶の割合
凶が出る確率は、
おみくじを考案した「慈恵大師良源」という僧が決めていて、
「元三大師御籤(みくじ)帳」に吉と凶の割合が定められています。
一般的な神社などはこれをもとに「凶」を入れているので、
割合的には「29%もの凶が入っている」とされています。
凶を引いたらどうしたらいい?
「凶」を引いたからといって、落ち込む必要は実はまったくありません。
というのも、「凶」を引くことで、
様々な神様からのメッセージを受け取ることができ、
これから待ち受ける困難について、自分がどう付き合っていくべきか、
どう対応すべきかが書いてあるのです。
例えば、「失せもの見つからず」の場合ですが、
そもそも物をなくさなければ済む話です。
これは神様が
「失せてしまえば見つからないので、大切にしなさい」
と言ってくれているのです。
逆に、大吉が出ている人でも、当面は注意するべきことがないので、
特に何かに気を付けて生活する必要はないのですが、
いくつかある「指摘」に対して怠れば、
運気がダウンすることもあります。
大切なのはどんな運勢だったかではなく、
中身に書かれている項目ごとの注意事項なのです!
もう1度引き直しても良い?
基本的には「引きなおしはNG」です。
最初に引いたおみくじが神様からのお告げですから、
それをしっかり受け止め、正しく実行していくことが大切なのです。
注意点
ただし、「凶」が出ても何も気を付けなかったり、
気に留めていないと、嫌なことがどんどん降りかかることもあります。
どんどん運が悪くなってしまうのを避けるためにも、
凶が出たときこそ普段の生活を改める原動力にしましょう!
関連記事
-
-
神社とお寺の違いとは?(間違いだらけの参拝方法に警告!)
日本古来のお参りをする場所として、 日本人の生活に深く根付いているのが神社と寺でしょう。
-
-
おみくじの順位・順番と意味とは?(大吉・吉・凶・半吉・平など)
お寺や神社へ行ったら、おみくじで運試しをする人も多いですよね。 しかし、おみくじで「大吉」や「
-
-
【初詣】関西人気スポットのランキングは?(縁結び・神社・お寺)
関西のカップルや家族に人気の 初詣スポットをおすすめランキング形式でご紹介しましょう☆
-
-
【おみくじ】平を引いたけどコレってどうなの?(意味・確率・読み方)
おみくじと言えば、 「大吉」、「中吉」、「小吉」、「吉」、「半吉」、「末吉」、「末小」、「凶」
-
-
初詣の意味や由来・お賽銭金額は!?神社と寺はどっちへ行く?
新年を迎え、神社へお参りに行く「初詣」をする人は多いですよね☆ 今回はそんな初詣の、知られざる
-
-
【おみくじ】大吉を引いたけどこの確率ってどうなの?(内容・結ぶ・持ち帰る・意味)
おみくじで「大吉」が出ると、つい手放しで喜んでしまい、 内容を見ないで放っておいたり、木に結ん
-
-
初詣デートで行きたい関西おすすめスポット(縁結び・神社・お寺)
関西で初詣デートで行きたいのは、 やはり「縁結び」のご利益が期待できる神社やパワースポットです
-
-
初詣デートで行きたい東京おすすめスポット(縁結び・神社・お寺)
初詣デートでは、その年も二人が一緒にいられるようにお願いしたいですよね☆ その上、初詣の後は、
-
-
【初詣】関東おすすめスポットのランキングは?(縁結び・神社・お寺)
今回は家族やカップルで訪れたい 関東のおすすめ初詣スポットのランキングをご紹介しましょう☆
-
-
【おみくじ】おみくじの処分方法とタイミングは?(処分の仕方)
おみくじを引いてしばらくは財布の中にいれて持ち歩いたり、 家に保管しておく人もいますが、その処