ハロウィンのおしゃれなリース手作り方法!(簡単・本格)
ハロウィンには
「インテリアをハロウィン仕様にする」
「ホームパーティーを開く」
など、飾りが必要になる方もいらっしゃるかと思います。
飾りにもいろいろありますが、
今年は「おしゃれなリース」に挑戦してみませんか?
そこで今回は、
「おしゃれなリースを手作りする方法」
をいくつか動画でご紹介したいと思います。
スポンサードリンク
本格おしゃれなハロウィンリースの作り方
まずは本格的でおしゃれなハロウィンリースを
手作りする方法を2種類ご紹介します。
簡単ハロウィンリース
先にご紹介するのは、材料のほとんどが
「100円ショップ」でそろえることができてしまうのに、
見た目はかなり本格的で可愛いハロウィンリースの作り方です。
◆用意するもの◆
・植物のガーランド(動画ではイチョウ)
・オーナメント
・ハロウィン仕様のリボン
・フラワーテープ
・グルーガン
では早速、作り方の動画をご覧ください。
どうでしょうか?
本格的なのに、作り方はシンプルで簡単でしたよね。
お子さんがいるご家庭であれば、
親子で楽しみながら手作りすることができそうなハロウィンリースです。
本格ハロウィンリース
続いてご紹介するのは、こちらも材料のほとんどが
「100円ショップ」で購入することができてしまう、
ハロウィンシーズンのインテリアにぴったりな本格派リースです。
◆用意するもの◆
・リースの土台
・オーナメント
・ハロウィン仕様のリボン
・スポンジシール
・木の実(どんぐりなど)
・はさみ
・グルーガン
材料がそろったところで、早速作り方の動画をご覧ください。
材料費がかかっていないにも関わらず、
かなり本格的で可愛いハロウィンリースに仕上がっていますよね。
余ったスポンジシールとテグスで作ることができる、
ハロウィンガーランドもステキです。
簡単!折り紙でハロウィンリース作成
最後にご紹介するのは、
折り紙で簡単に作ることができるハロウィンリースです。
材料費もかなり抑えられますし、
アレンジも効くので楽しみながら作ることができます。
◆用意するもの◆
・ハロウィンの折り紙(完成形が平面になるもの)
・輪っか状に切った紙(リースの土台)
・のり
これから動画で作り方をご紹介していきますが、
まずは最初に折り紙を折っておきましょう。
動画では、「棺桶・ガイコツ・おばけ・かぼちゃ」
の4種類の折り紙を作っていますが、
他の折り紙を作ってアレンジを加えても大丈夫です!
ハロウィンの折り紙ができたところで、こちらの動画をご覧下さい。
(※ハロウィンの折り方は、下記リンク「関連記事」を参照下さい)
折り紙を土台に貼り付けていくだけで、
あっという間に可愛らしいハロウィンリースを作ることができるようですね。
<関連記事>
他、ハロウィン関連情報こちら
・ハロウィンまとめ(コスプレ・メイク・イベント・料理等々)
これは、子供たちが喜ぶと思いますよ☆
関連記事
-
-
【ハロウィン】立体的な折り紙の作り方(初級から上級まで)
折り紙といえば、「チューリップ」や「キツネ」など、 出来上がりが平面で簡単に作ることができるも
-
-
ハロウィンパーティーで盛り上がるゲームは?
ハロウィンパーティで楽しめるゲーム ハロウィンパーティーを行う時に、 参加者みんなで遊べるゲ
-
-
ハロウィンの抜群にかわいいメイク法(小悪魔・キュートなデビル)
ハロウィンイベントでの定番仮装と言えば、 ゾンビ・ミイラ・魔女などなど、 どうしても恐い
-
-
ハロウィンの楽しいバルーン・簡単な作り方(風船)
毎年9月頃になると、 あちこちでハロウィン関係のアイテムが 並んでいるのを見かける時期に
-
-
ハロウィンのクッキーはアイシングで差をつけよう(レシピ)
ハロウィンには手作りアイシングクッキーを! ハロウィンパーティーにはアイシングクッキーを 作
-
-
ハロウィンのイベントなら「川崎ハロウィン」がおすすめ(2015)
日本最大級の川崎のハロウィンイベント 10月と言えば街はハロウィンのイベントで賑わいますが、
-
-
ハロウィンのかわいいネイル厳選紹介(100均・シール・セルフ)
ハロウィンは、 「魔女」「悪魔」「ゾンビ」「ナース」「メイド」「キャラクターのコスプレ」
-
-
【ハロウィン】かぼちゃのランタン手作り方法(ジャック・オ・ランタン)
ハロウィンと言えば、 ハロウィン仕様のアイテムを買っても良いのですが、 手作りするという
-
-
ハロウィンの仮装・衣装を手作りで簡単に作ってみよう
ハロウィンの仮装・衣装を手作りしよう 毎年10月になれば、街はハロウィンムードになりますが、
-
-
【ハロウィン】ゾンビの傷・特殊メイク法
ゾンビ仮装するなら特殊メイクを! ハロウィンイベントでゾンビ仮装するなら、 特殊メイクでリア