【ハロウィン】折り紙で飾り付けて気分を盛り上げよう!
七夕やひな祭り、ホームパーティーなどに合わせて、
折り紙で手作りをしたものでお部屋の飾り付けをする方も多いと思います。
もちろん、秋の大イベントでもある「ハロウィン」でも、
飾り(飾り付け)に折り紙が大活躍します。
そこで今回は、
「ハロウィン折り紙で飾り付けて気分を盛り上げよう」
ということで、
折り紙を使ったハロウィンの飾り(飾り付け)の動画をご紹介します。
スポンサードリンク
ハロウィン折り紙・飾り付け完成イメージ
折り紙を折る前に、まずは先に、
出来上がった後のイメージをあらかじめ掴んでおきましょう。
こちらは、飾り付けの完成イメージの動画になります。
完成イメージは掴めましたか?
ここからは、完成イメージの動画にも登場していた、
ゴースト・魔女のボウシ・クモの巣・コウモリ・棺桶
の作り方を詳しくご紹介していきます。
「ゴースト」の折り方
こちらは、ハロウィンを象徴する
「ゴースト」の折り方の動画になります。
完成イメージでは難しそうに見えた方もいらっしゃったかもしれませんが、
簡単に作ることができそうですよね。
好きなように顔を描いたり、
折り紙で作った帽子を合わせたりすることもできるので、
「アレンジが効く」という部分がとても良いですよね。
「魔女のボウシ」の折り方
続いてこちらは、魔女の必須アイテム
「魔女のボウシ」の折り方の動画になります。
魔女のボウシは、かぼちゃの「ジャック・オ・ランタン」や、
先ほどご紹介したゴーストなど、
様々なハロウィンキャラクターと組み合わせることができます。
必ずしも黒や紫の折り紙でなくても、
柄のついた折り紙で作っても可愛いと思います。
「クモの巣」の切り紙の作り方
続いてこちらは、折ってからはさみを入れることで作ることができる、
「クモの巣」の切り紙の作り方の動画になります。
余分な部分をカットする作業、
そしてカットした後に広げる作業に注意すれば、
簡単にリアルなクモの巣を作ることができますよ。
「コウモリ」の折り方
続いてこちらは、ハロウィンにぴったりな怪しげな雰囲気を漂わせる
「コウモリ」の折り方の動画になります。
完成イメージでは、
「首の部分はどうなっているのだろう」
と思った方もいたかと思うのですが、切込みを入れることで、
コウモリの首の部分を表現することができるようです。
「棺桶」の折り方
最後にご紹介するのは、ハロウィンを象徴するアイテムとも言える
「棺桶」の折り方の動画になります。
こちらも、完成イメージでは「十字架の部分が難しそう」と
思った方もいたと思うのですが、
そのようなことはありませんでしたよね。
<関連記事>
他、ハロウィン関連情報こちら
・ハロウィンまとめ(コスプレ・メイク・イベント・料理等々)
これなら、子供でも無理なく折ることができると思います。
関連記事
-
-
ハロウィン用の魔女メイク方法をご紹介!厳選3つ!
ハロウィンパーティーやハロウィンパレードに 参加するという方も多いと思います。 &nbs
-
-
ハロウィンのかわいいネイル厳選紹介(100均・シール・セルフ)
ハロウィンは、 「魔女」「悪魔」「ゾンビ」「ナース」「メイド」「キャラクターのコスプレ」
-
-
ハロウィンのおしゃれなリース手作り方法!(簡単・本格)
ハロウィンには 「インテリアをハロウィン仕様にする」 「ホームパーティーを開く」
-
-
ハロウィンのイベントなら「川崎ハロウィン」がおすすめ(2015)
日本最大級の川崎のハロウィンイベント 10月と言えば街はハロウィンのイベントで賑わいますが、
-
-
【ハロウィン折り紙】かぼちゃの折り方(ジャック・オ・ランタン)
折り紙で、その季節に合ったものを作るのも結構楽しいものですが、 ハロウィンの折り紙を折ったこと
-
-
ハロウィンのクッキーはアイシングで差をつけよう(レシピ)
ハロウィンには手作りアイシングクッキーを! ハロウィンパーティーにはアイシングクッキーを 作
-
-
ハロウィンの簡単かわいいメイク法!厳選5つ紹介!
テーマパークのイベントをはじめ、 10月初旬〜10月末まで様々な場所で ハロウィンに関す
-
-
ハロウィンの仮装・衣装を手作りで簡単に作ってみよう
ハロウィンの仮装・衣装を手作りしよう 毎年10月になれば、街はハロウィンムードになりますが、
-
-
【ハロウィン】ゾンビの傷・特殊メイク法
ゾンビ仮装するなら特殊メイクを! ハロウィンイベントでゾンビ仮装するなら、 特殊メイクでリア
-
-
ハロウィンの抜群にかわいいメイク法(小悪魔・キュートなデビル)
ハロウィンイベントでの定番仮装と言えば、 ゾンビ・ミイラ・魔女などなど、 どうしても恐い