らくらくメルカリ便の梱包方法・宅急便コンパクト(分厚い本や単行本2冊)
らくらくメルカリ便の梱包方法シリーズですが、今回は「分厚い本」や「単行本2冊」を宅急便コンパクトで発送する場合の梱包方法をご紹介します。
全て、私が実際に実施している梱包方法で、購入者さんから高い評価を得ている方法なので、ぜひ参考にして下さい^^☆
スポンサードリンク
宅急便コンパクトのサイズ確認
宅急便コンパクトのサイズ確認しましょう!下記の通り、専用BOXを買う必要があります。
サービス名 | サイズ | 配送料 |
---|---|---|
宅急便コンパクト | 2種類の専用BOX 「20×25×5cm」 「24.8×34×2.5cm」 |
¥380 |
※「宅急便コンパクトの専用BOX」はヤマト運輸やファミマで購入できます。
用意する資材・梱包材
用意する資材・梱包材は下記の通りです。
・クリアーファイル(B5サイズ)
・プチプチ
・宅急便コンパクト
・新聞紙
・セロテープ
・OPPテープ
・ガムテープ
・ハサミ
らくらくメルカリ便の梱包方法
分厚い本や単行本2冊
今回ご紹介する梱包対象は「分厚い本」や「単行本2冊」など、厚さ2.5cmのネコポスでは送れない本です。
分厚さ「5〜6cm」の書籍
例えばこの本「ハッカーの教科書 完全版」は、分厚さ「5〜6cm」くらいありました。
宅急便コンパクトの専用BOXの厚さは5cmですが、少しはみ出るぐらいでも発送可能です。
単行本2冊で分厚さ「5.5cm」
そしてこちらは「単行本2冊」で出品して売った商品です。
両方とも単体ではネコポス(2.5cm)で発送不可だったので、2冊合わせて宅急便コンパクトで発送しました。厚さは両方合わせて「5.5cm」です。
梱包方法手順
それでは梱包の手順です。写真は「単行本2冊」で発送した時の分です。
1、クリアーファイルで梱包する
まずは、雨防止として、クリアーファイルで梱包します。隙間ができないよう、ピッタリとセロテープで貼ってください。
写真がなかったので、詳しい方法はこちらを参照して下さい
→ クリアーファイル梱包例
2、プチプチで梱包する
衝撃をカバーする為、プチプチで梱包しておきましょう!クッションシートでも大丈夫だと思いますが、2冊分になり重さがあるので、私は念のためプチプチにしました☆
3、宅急便コンパクトを組み立てる
宅急便コンパクトを組み立てて下さい。簡単に組み立て可能です☆
4、宅急便コンパクトで梱包する
それでは宅急便コンパクトで梱包していきます。
まずは、そのまま入れます!
もし宅急便コンパクトの高さより少し、はみ出しても問題ないので安心して下さい☆
周りの4箇所に、新聞紙をクチャクチャっとして入れます!
これは、配送時に本が動かないように固定する為です。これをしておけば、本への衝撃をおさえることが出来ます☆
蓋をしめます。本の分厚さの方が高かったので、ちゃんと閉まりませんが問題なしです。
少し強引になりますが、ガムテープ(or OPPテープ)で貼って抑えましょう!
多少強引でも閉めることさえ出来れば、宅急便コンパクトの料金で発送可能です☆
下の写真の青枠部分(手前部分)は、あらかじめ両面テープがあって、それでくっつけます。
しかし、5cm以上の高さの本を強引に閉めたので、数時間後にここが空いてしまいました。。
なので、強引に閉めた場合は、ここもガムテープ(or OPPテープ)を貼っておいた方が無難です☆
これでOKです。あとはヤマト運輸へ発送手続きをしたら、伝票を貼ってくれます☆
以上で「らくらくメルカリ便の梱包方法・宅急便コンパクト(分厚い本や単行本2冊))」は終わりです。
梱包が終わったら「ヤマト運輸センター」や「ファミマ」で発送手続きして下さい!
<発送手続き方法はこちら>
→ ヤマト運輸・らくらくメルカリ便の発送
→ ファミマ・らくらくメルカリ便の発送
<他の発送物の梱包方法>
→ 発送別の梱包方法リンク一覧
まだまだメルカリに関する記事をまとめていくので、参考にいろいろ見ていって下さいね^^☆
関連記事
-
-
らくらくメルカリ便の梱包方法・ネコポス(単行本編)
今回から「らくらくメルカリ便の梱包方法」に関する記事を書いていきたいと思います。 まずは、ネコ
-
-
らくらくメルカリ便の梱包方法・ネコポス(CD編)
今回は、らくらくメルカリ便の梱包方法シリーズの続きです! 先日、CDが売れて梱包する機会があっ
-
-
らくらくメルカリ便の梱包方法の概要と必要な資材・梱包材まとめ
今回は、「らくらくメルカリ便の梱包方法の流れ」と「必要な資材・梱包材」に関してまとめました。
-
-
らくらくメルカリ便の梱包方法・宅急便80(精密機器・箱あり)
らくらくメルカリ便の梱包方法シリーズですが、今回は、音楽機材(入れ物の箱あり)の梱包方法をご紹介しま
-
-
らくらくメルカリ便の梱包方法・ネコポス(文庫本編)
前回に続いて今回も「らくらくメルカリ便の梱包方法」に関する記事になります。 今回は、ネコポスに
-
-
らくらくメルカリ便の梱包方法・宅急便コンパクト(ジーパン編)
らくらくメルカリ便の梱包方法シリーズですが、今回は宅急便コンパクトでのジーパンの梱包方法をご紹介しま
-
-
【ファミマ・コンビニ】らくらくメルカリ便の送り方(ネコポス・コンパクト・宅急便)
らくらくメルカリ便の発送は、ヤマト運輸まで行かずとも お近くの「ファミリーマート」でも手続きが
-
-
らくらくメルカリ便の梱包方法・宅急便コンパクト(小サイズの機材)
らくらくメルカリ便の梱包方法シリーズですが、今回は「小さいめの機材」を宅急便コンパクトで発送する場合
-
-
らくらくメルカリ便の梱包方法・宅急便80(精密機器・箱なし)
らくらくメルカリ便の梱包方法シリーズですが、今回は、音楽機材(入れ物の箱なし)の梱包方法をご紹介しま
-
-
【ヤマト運輸】らくらくメルカリ便の送り方(ネコポス・コンパクト・宅急便)
これからメルカリに関する記事を書いて行こうと思いますが、 まずは、ヤマト運輸での「らくらくメルカリ