ハムスターの種類と値段・寿命!臭いは大丈夫?(繁殖は?)
ペットとして人気のハムスターは、
飼育スペースを取らないのでマンションやアパートでも飼いやすいですし、
購入費用や飼育費用もかからないという利点があります。
なにより、愛くるしい見た目や人になついて手の上に乗ってくれるなどの、
愛情を持てるペットであるのがうれしいところです。
種類によって違いがありますので、
それぞれの特徴を確認して購入しましょう。
スポンサードリンク
ゴールデンハムスターの値段や寿命は?
ハムスターの中でも最も流通しているのがゴールデンハムスターでしょう。
ゴールデンハムスターの値段
値段が安く「800円ほど」から購入することができます。
ゴールデンハムスターの寿命
平均的な寿命としては「2年〜3年」が目安となっています。
ゴールデンハムスターの特徴
すぐに人に慣れて手の上に乗ってくれますし、
おとなしい性格で飼いやすいというのも特徴です。
臭いはしっかりと小屋の清掃をしていればさほど気になりませんので、
狭い部屋で育てていても気になることもないでしょう。
ゴールデンハムスターの繁殖
繁殖する時には、大体「8匹〜10匹」ほど生まれることが多くなっています。
ジャンガリアンハムスターは飼いやすく初心者向き
ジャンガリアンハムスターもゴールデンハムスターと並んで流通が多い種類です。
ジャンガリアンハムスターの値段
一匹あたり「1,000円ほど」で販売されていて購入しやすいタイプです。
ジャンガリアンハムスターの寿命
寿命はやはり「2年〜3年」というところです。
ジャンガリアンハムスターの特徴
また、人に慣れやすいですし、丈夫な体ですので
初心者向きのハムスターと言えるでしょう。
毛の色のバリエーションがかなり多いので、
それぞれの好みに応じた見た目のものを選べるのがメリットとなっています。
ゲージもさほど臭くならずに飼育することができます。
ジャンガリアンハムスターの繁殖
繁殖するときには、一度に「10匹以上」の子どもを産むこともあります。
見た目にかわいいロボロフスキーハムスター
一般的には知られていないかもしれませんが、
ロボロフスキーハムスターも人気の種類です。
ロボロフスキーハムスターの値段
一匹当たり「2,000円程度」で購入することができます。
ロボロフスキーハムスターの寿命
寿命は同じく「3年ほど」になります。
ロボロフスキーハムスターの特徴
ロボロフスキーハムスターは、なんといっても見た目がかわいく、
とても愛らしい表情を見せてくれるのが魅力です。
一方、少々人に慣れない気質があって、手に乗ってくれないハムスターも多くいます。
警戒心が強いので、手を出しても逃げてしまうことが多く、
触れ合って楽しむというよりも、見て楽しむタイプのハムスターだと言えるでしょう。
毛の色のバリエーションもありますので、
お気に入りの一匹を見つけて大事に育てていくことができるでしょう。
小型なので、小さなケージでも大丈夫というメリットもあります。
ロボロフスキーハムスターの繁殖
繁殖の際には、大体「5匹〜10匹」くらいが同時に生まれることが多いでしょう。
関連記事
-
【ハムスターの飼い方】警告!?お風呂に入れる?水は与える?
ハムスターは狭いケージの中で飼われていることや、 自分の糞を食べてしまうことがあるため、臭いが
-
冬のハムスター寒さ対策はどうしたらいい?(ヒーターは大丈夫?)
ハムスターはもともと暖かい環境で生まれた動物ですので、 寒さには弱いというデメリットがあります
-
【ハムスターの飼い方】適切な餌の量は?共食いに注意!?
ハムスターの飼い方を学ぶうえで考えなければならないことの一つとして、 餌の量や種類、与え方があ
-
【ハムスターの飼い方】注意!?冬に冬眠する?疑似冬眠って?
ハムスターは寒さに弱い動物ですので、冬が苦手です。 温度管理をしっかりしないと、人間では全く大