出産内祝い(お返し)の金額相場と喜ばれる贈り物とは
出産祝いを贈られたら、きちんと内祝いのお返しをしましょう。
内祝いでマナー違反をしてしまったら、せっかくの好意を台無しにしてしまいます。
失礼にならないように、マナーについて前もって確認しておきましょう。
スポンサードリンク
「内祝い」と「お返し」の違い
内祝いとは身内など親しい人と、喜びを分かちあうためのお祝いです。
ですから厳密には金品をもらったお返しとは意味が違います。
このためお祝いをもらう、もらわないに限らず、
いっしょに喜びを分かち合いたい身内全員に送るのが、本来の内祝いです。
しかし現代では、お祝いの品を贈られたお返しとして、
内祝いの品を送ることが多くなりました。
本来は、こちらから贈る祝いの品であることを知っておきましょう。
内祝い(お返し)の金額相場は?
内祝いの贈り物の金額の相場は、普通は頂いた贈り物や金銭の「半額」が相場です。
ただ贈り物の金額が相場より高い場合は、「1/3程度」でも構いません。
両親や職場の同僚、友人などから頂いたお祝いの額を、
ノートに記載しておき、その「半額〜1/3程度」の金額を目安に、内祝いの値段を決めましょう。
贈り物には何が喜ばれる?
出産の内祝いでは、赤飯を炊いたり、
紅白のお餅をついたりしたものを贈るのが昔からの習わしです。
しかし現代ではこのような贈り物をする風習はすたれてしまい、
実用品や商品券、カタログギフトなどを贈るのが一般的になりました。
特にカタログギフトは好きな商品を選べるので、人気が高い贈り物となっています。
贈る時のメッセージ
出産の内祝いを贈るときに、メッセージをつけるのであれば、
言葉遣いには十分に注意しましょう。
特にお返しという言葉を使うのは禁物です。
メッセージの文例は次のようなものが一般的です。
ぜひ参考にしてください。
このたびは長女の誕生に際しまして、お心のこもったお祝いをいただき、誠にありがとうございました。
子どもは春の日差しように温かい心をもって育つようにとの願いを込めて、春子(はるこ)と名づけました。
お陰さまで母子ともに健やかに過ごしております。
心ばかりではございますが、お礼の品をお送りさせていただきました。ご笑納くださいませ。
皆々様のご健康とご発展をお祈り申し上げます。
上記はあくまで例として、ご自身で変更して下さいね。。
親しい間柄なら、もう少しくだけた文章のほうが親しみが合っていいですね☆
マナーや注意点
内祝いは、金額が多ければいいというものではありません。
謙虚な気持ちでお礼を述べるものですから、
あまり高価な品物を送るのは、かえって失礼になります。
またお返しの時期が遅いと、相手が手元に届いていないのかと心配します。
なるべく早くお返ししましょう!
関連記事
-
結婚の内祝い(お返し)の金額相場・目安と贈る時期とマナー注意点
結婚は新しい人生の門出です。大勢からお祝いを頂きますね☆ お祝いを頂いたら、お返しを送りましょ
-
入学祝いの内祝い(お返し)の贈る時期と相場(親・のし・おすすめ品物)
子どもの入学を祝って、知り合いや親戚から お金や品物を貰うのは、とてもうれしいものです。