サンキャッチャーの作り方(光の拡散に驚き!)必要な道具・100均
日の光をはじいて、キラキラと光る影を壁に描くサンキャッチャー。
素敵なインテリアとして、人気が高いですね。
実は簡単に手作りできるのをご存じですか?
スポンサードリンク
サンキャッチャーとは
サンキャッチャーとは、その名の通り日の光をキャッチするインテリアです。
水晶でできており、部屋につり下げると日の光を反射して、
虹色の影を部屋の壁に映し出します。
明るい光の模様が部屋に広がって、まるでシャンデリアのよう。
風水の観点からみても、太陽エネルギーを室内に呼びこむため、
室内の邪気をはらい、運気をアップさせるアイテムとして知られています。
インテリアとしてだけでなく、ネックレスやストラップなど
アクセサリー感覚で身に付けることも可能です。
作る時に必要な道具
サンキャッチャーを手作りするときに必要な道具は
ニッパー、先細ペンチの2つです。
ニッパーは針金を切る道具です。
しかし透明のテグスを使う場合はハサミで切れるので、必要ありません。
先細ペンチは水晶をつなげるリングを広げるときや、
かしめ玉を潰すときなどに使います。
いずれの道具も、手芸品店や工具店で購入できます。
もちろんインターネットの通販サイトで手軽に購入することも可能です。
このほか材料としてはクリスタル、テグスまたは針金、かしめ玉(つぶし玉)、ビーズなどになります。
また手軽に作るなら、100円均一ショップで材料をそろえるのもおすすめです。
100円均一で売られているクリスタルが付いたカーテンタッセルをビーズなどで飾り、つり下げるだけで完成です。
サンキャッチャーの作り方
後で動画を見てもらいますが、まずは流れを確認するために
さらっと文章で確認してイメージしてみて下さい。
作り方流れ
まずテグス(または針金)を、適当な長さに切ります。
長さは天井の高さなど、つり下げたい場所によって調整してくださいね。
次にクリスタルの穴にテグスを通して輪を作り、
2センチ程度上のところにかしめ玉を先細ペンチで潰して固定します。
さらに1.5センチ程度上にかしめ玉を通して潰し、固定してください。
その上にクリスタルを通します。
このクリスタルの上に飾りのビーズを通し、かしめ玉を通したら、
かしめ玉を潰して固定してください。
これを繰り返していくと、クリスタルの連なりができます。
先端にリングを取り付けて、天井や窓際にひっかけてつるせば完成です。
クリスタルの大きさや形、色などを変えれば、デザインは無限ですから、いろいろ試してみてくださいね。
では詳しいつくり方は、下記の動画を参考にしてください。
【動画】サンキャッチャーの作り方
サンキャッチャーの光の拡散例
サンキャッチャーに光が当たると、驚くほど拡散しますよ!
光が拡散して、驚きでしたよね!
ぜひサンキャッチャーを手作りして、お部屋に飾りましょう。運気が上がりますよ!
関連記事
記事はありませんでした