【甲子園常連】鳴門高校の偏差値と野球部情報(徳島県)
高校野球にて2桁の甲子園出場回数を誇る、鳴門高校野球部!
この鳴門高校野球部がある鳴門高校は、
徳島県徳島市にある創立100年以上という歴史を持つ、
男女共学の県立高校です。
そんな鳴門高校の偏差値と入試関係、野球部に関してご紹介します。
全日制と定時制がありますが、全日制のみのご紹介になります。
スポンサードリンク
学科および偏差値
学科は普通科のみで、偏差値は「51」になります。
学科名 | 偏差値 |
---|---|
普通科 | 51 |
鳴門高校の入試関係
入試には、「一般選抜」と「特色選抜」の2つがあります。
一般選抜
学力検査、個人面接、調査書により合否が決定されます。
特色選抜
学力検査、活動記録、個人面接、そして、
実技などにより合否が決定されます。
この特色選抜を受験するには、
出願するには要件がいくつかあります。
ここでは、下記にて野球部のみについてだけ記載していきます。
野球部の特色選抜の出願要件
次の要件のいずれかに該当、又は同等の優れた能力を持ち
入学後も学業と両立させ、その活動を継続できる者・
レギュラーとして県大会出場以上でチームの中心選手。
募集人員
この特色選抜の全体募集人員は19人以内で、
男子硬式野球の募集人数は、7人程度となっています。
ただし、募集人員及び種目や分野別の募集目標人数が変更されることもあります。
配点と実技などの内容
配点
・総合点1000点
(調査書200点、特色選抜学力検査200点、活動記録150点、面接50点、実技などが400点)
実技の具体的内容
野球選抜の場合、
「20m走、ハンドボール投げ、反応動作、シャトルラン、バウンディング」
が体育館にて行われます。
その際、体操服や体育館シューズを持参するようになっています。
鳴門高校野球部
2015年第97回全国高等学校野球選手権大会「育成功労賞」を
受賞された森脇監督のもと、毎日練習に励んでいます。
この森脇監督は、レギュラーになったメンバーに重い方のトンボを振らせ、
腕力を鍛えることを重点的に行うように指導しています。
また、指導する時もあえて選手たちのそばには行かず距離を取りながら、
メンバーの弱点をズバズバ言いながら指導するため、メンバー全員が、
アドバイス通りに修正して正しいフォームを身につけていくスタンスで行われています。
鳴門高校まとめ
鳴門野球部に入部するのなら、
根気と負けず嫌いでなければ長続きしないかもしれませんね。
それにここでは、3年生が夏の甲子園の主力メンバーになっているため、
3年生だからメンバーになれないということは決してありません。
<関連記事>
他、甲子園常連校と比較してみよう!
・名門野球部・甲子園常連校の偏差値と入部情報(リンク一覧)
あきらめず 歯を食いしばってでもレギュラーの座を目指してください!
関連記事
-
-
【甲子園常連】土佐高校の偏差値と野球部情報(高知県)
高知県トップレベルの進学率を誇り、 数多くの著名人を輩出するのが土佐高校です。 &nbs
-
-
野球部の超有名校・智弁和歌山の偏差値はどれくらい?(和歌山)
「智弁和歌山(智弁学園和歌山高等学校)」は、 和歌山県和歌山市にある私立高校です。 &n
-
-
【甲子園常連】智弁学園高校の偏差値と野球部(智辯学園)(奈良県)
奈良の智弁学園高校は仏教を教育の柱とし、 社会に名だたる人材を育成するための教育に力を入れてい
-
-
野球部で有名な浦和学院の偏差値は幅広すぎっ!(埼玉県)
浦和学院高等学校 浦和学院高等学校は埼玉県にある私立校(男女共学)です。
-
-
【甲子園強豪】星稜高校の偏差値と野球部情報(石川県)
1972年の夏に甲子園初出場を果たしていて、 石川県内でも屈指の強豪として知られているのが金沢
-
-
名門野球部・健大高崎の偏差値は?(群馬県)
健大高崎こと「高崎健康福祉大学高崎高等学校」は 群馬県高崎市にある私立高校です。 &nb
-
-
【甲子園】八王子高校の偏差値と野球部情報(西東京)
2016年の夏の選手権大会で初めて甲子園出場を決めたのが、 八王子高校の野球部です。 &
-
-
【甲子園強豪】八戸学院光星の偏差値と野球部情報(青森県)
八戸学院光星高校は、1956年に設立された野球を始めとして 各種スポーツに力を入れているカトリ
-
-
甲子園出場校・九州学院の偏差値と野球部情報(熊本県)
2015年春のセンバツ高校野球、 5年ぶり8回目夏の甲子園と春夏出場を決めた九州学院野球部は、
-
-
中村高校の偏差値と野球部の情報まとめ(高知県)
中村高校は、高知県にある男女共学の公立高校です。 非常に歴史ある学校で、公立では珍しく「中高一